全国農業協同組合連合会ゼンコクノウギョウキョウドウクミアイレンゴウカイ
業種 団体・連合会
商社(総合)/商社(食料品)/農林/食品
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

石川県本部 米穀園芸部 米穀課
佐藤 司(25歳)
【出身】金沢大学  人間社会学域 人文学類 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 生産者さんと卸業者をつなぐ窓口
現在米穀課で、主に米穀受渡の業務を担っています。受渡業務では、県下各JAから委託された米穀をお客様である米穀卸業者へ販売する窓口の役割となり、販売先と数量・納品日等に関して密に相談を重ね、その販売に伴う輸送の手配を行い、石川県産米を全国のお客様のもとへとお届けしています。また石川県本部では県内4つの米穀連合低温倉庫を所有しており、委託された米穀を各JAの農業倉庫やライスセンター、カントリーエレベーターから連合倉庫へと集約することで、米穀の品質保持や、米穀の収穫される出来秋時期には各JAでの集荷業務の円滑化に努めています。米穀課全体としては、特に石川県オリジナルのお米「ひゃくまん穀」の全国的なPR、その販売促進に力を入れて日々の業務に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「石川のお米はおいしいね」に携わっているというやりがい
石川県産米を購入し召し上がった消費者の方から、「石川のお米はおいしいね」「どこのお店に行けば買えるのか?」などの問い合わせをいただいた時や、販売先の要望に応えることができ、感謝のお言葉をいただいた時には、実際に自分が輸送手配した米穀が販売先、さらには消費者の方々のもとへとしっかりと届いているということを再確認することができ、やりがいを感じることができたのと同時に、仕事に対するモチベーション向上にもなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 学生時代の縁がきっかけ
元々「農業」という分野にそれ程強い関心を持っていたわけではありませんが、県外出身ということもあり、学生時代に出会った石川県産の農産物や酒に惹かれ企業説明会に足を運んだのがきっかけです。その際に「デジタル化」「スマート農業」などをはじめとして着々と近代化が進んでいることを知り、若者の知識や経験だからこそ、今後十分に活かすことが出来る分野なのではないか?といった思いから強い関心を持ちました。その農業を生産者・消費者の両者に寄り添って支えることができ、生産者の手取り向上を第一に農業振興を目指すJA全農に魅力を感じ入会を決めました。
 
これまでのキャリア 米穀園芸部 米穀課(4年目)

この仕事のポイント

職種系統 バイヤー
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

何より好奇心が大切!分野を問わず様々な職種・企業を知ることのできる貴重な機会だと思うので、就職先を決定するということに縛られず、実際に様々な企業や説明会に足を運び、自身の関心にしたがって就職活動を進めると良いと思います。自分にとって悔いの残らないベストな企業に出会えるよう頑張ってください!

全国農業協同組合連合会の先輩社員

農家さんの収入を増やしたい!果樹に関する情報発信!

青森県本部 りんご部 りんご課
山形 拓
岩手大学大学院 農学研究科

肉牛・肉豚の受付・精算業務

青森県本部 畜産酪農部 畜産酪農課 畜産事業センター
杉田 拓哉
青森大学 社会学部 社会学科

現場の空気を実感しながらの販売・生産指導等

青森県本部 やさい部 やさい花き課
苫米地 勇誠
青森公立大学 経営経済学部 経営学科

地元の酪農家と共に牛乳の魅力を伝える

岩手県本部 畜産酪農部 酪農課
奥平 真生
岩手大学 農学部 動物科学課程

市場調査で販売販路・売上を拡大する仕事

岩手県本部 園芸部 園芸販売センター
菊池 拓哉
東北学院大学 経済学部 経済学科

生産者・販売側の意向をすり合わせながらの集荷・販売業務

岩手県本部 米穀部 米穀対策課
毛塚 雅人
岩手県立大学 総合政策学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる