アストラゼネカ株式会社アストラゼネカ
業種 医薬品
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業本部 消化器・呼吸器領域 北海道・東北 札幌1課
青木 祥子(2012年入社)
【出身】国際教養学部 グローバルビジネス課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 医薬品情報を通じて患者さんの治療をよりよいものにする手助けができる仕事
札幌圏の開業医を中心に、自社医薬品の安全性及び有効性の情報を主に提供しています。情報はプロモーション製品だけでなく、周辺医療機関の状況や海外での臨床データなど常に更新し続ける最新情報を提供することで、医師・患者さんの力になれる仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
『信頼される責任』
私が担当の先生から言われて一番うれしかったのは『君がそういうからこの薬での治療をやってみたんだよ』という言葉です。治療の方針を決定するのは医師ですが私たちの提供する情報はそれに大きな影響を与えることができます。患者さんの治療良いものにすることもできれば、逆に悪い方向に向けてしまうこともできるのです。今の時代、インターネットにアクセスすれば山ほど情報が手に入ります。それでもMRという職業が存在し人から人への情報提供が行われています。医師から言われた前述の言葉は、初めて先生から信頼されたと感じた一言でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 『チャレンジさせてくれる会社』
就職活動中に現役MRの先輩から話を聞ける機会がありました。その時に出会ったMRさんの今後のキャリアプランを聞いた時に衝撃を受け、この会社に決めようと思いました。他社でも同じ様な機会があり、多くのMRさんからお話を聞かせてもらっていました。ですが大半が『開業医担当から大学担当になって、所長になって…』という話でした。しかし、アストラゼネカのMRさんはもっと面白い『夢』や『野望』を持って働いていました。そういう発想を持った意識の高い先輩たちと働いてみたいと思ったのがきっかけです。また、そのAMBITIONにチャレンジさせてくれる機会を与えてくれるところがこの会社の好きなところです。
 
これまでのキャリア 入社時研修(4か月)→プライマリーケア開業医担当MR(4年目)

この仕事のポイント

職種系統 MR(医薬情報担当者)
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分自身を見つめ直す非常に貴重な機会だと思います。
これまでの経験を振り返り、これから何をしたいのか真剣に考えられる時間です。
信念を貫き、本音でぶつかっていけば、必ず自分にぴったりな会社にめぐり合うことができるのではないでしょうか。

悩む時期も自己嫌悪に陥る時期もあるかと思います。でも、最後に笑えるように頑張って下さい!

アストラゼネカ株式会社の先輩社員

医師・薬剤師に医療用医薬品の情報提供をする医薬品情報担当者(MR)です

営業本部 消化器・呼吸器領域 東京第2埼玉課
石井 恵美佳(2012年入社)
比較文化学部 比較文化学科

薬剤を通じ、患者さんが最良の治療を受けることができる環境を整える仕事!

営業本部 オンコロジー領域 中日本 大阪2課
田坂 祐介(2009年入社)
薬学部 生物薬学科

悩みが尽きない、樹形図のごとくやることがどんどん湧いて、だから楽しい!

営業本部 消化器・呼吸器領域 大阪神戸3課
船渡 聖太(2013年入社)
薬学部・薬学科

「最適な医薬品を患者さんへ届ける。医療における、縁の下の力持ち!」

営業本部 循環器・代謝 東京第1課
篠原 慶彦(2012年入社)
経済学部・経済学科

患者さんの生活に関わる仕事

営業本部 オンコロジー領域 首都圏営業部 千葉課
佐藤 由紀(2008年入社)
医学部保健学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる