株式会社ミスターマックス・ホールディングス
ミスターマックス・ホールディングス
2026
  • 株式公開
業種
スーパー・ストア
ホームセンター/専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)/専門店(家電・事務機器・カメラ)/専門店(複合)
本社
福岡、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

暮らしのMIRAIを創る仕事をしよう

暮らしの未来を真剣に考える。それがミスターマックスの仕事です。

次の世代につながる暮らしを支え、社会のインフラとなり、安心して生活が出来るMIRAIを創る。
「笑顔が生まれる」快適な生活を一生懸命に考え、同じ気持ちを持った仲間と協働していく。

最大限の努力が暮らしのMIRAIを創り、あなたの未来も拓いていきます。

当社の魅力はここ!!

魅力的な人材

『想像以上のキャリア』があなたを待っている。

1人1人の可能性に着目し、それぞれの個性に合わせて仕事を「任せる」当社。だから1年目からでも、たくさんのチャレンジが可能です。そのため、「入社した時から想像できないキャリアだった」という新卒社員も少なくないんです。たとえばバイヤー、商品開発、店舗開発、販売促進・・・こんな仕事がどれも1社の中で経験でき、そこにチャレンジできるチャンスが誰にでもあります。1人1人が「暮らしのMIRAIを創る仕事」を行い、それぞれの可能性が十分に発揮される環境。だからこそ、貴方は、魅力的な社員に成長できるのです。そしてそれが、「人を育てることが得意」だという当社そのものの魅力へと繋がっています。

戦略・ビジョン

目指すのは、『社会のインフラ』

私たち従業員が行う「暮らしのMIRAIを創る仕事」は、お客様のお買い物に対する「ワクワク」へつながっています。「日常生活で必要なものが何でも安く揃うから便利」「スッキリしてて買物しやすい」そんなお店が全国に広がれば、もっと便利に、ワクワクするお買い物ができると思いませんか?私たちは、「普段の暮らしをより豊かに、より便利に、より楽しく」という経営理念のもと、そんなワクワクを生むMrMaxを全国に広げ、皆さんの普段の暮らしに欠かせない存在になりたいと考えています。そう、私たちのビジョンは、「社会のインフラ」になることなのです。

社風・風土

『お客様』、そして『社員』の幸福を増進する

当社の合言葉(社是)に「社員の幸福を増進する」というものがあります。私たちは、「お客様」の暮らしだけでなく、「社員」の暮らしも豊かで幸福なものにしなければならないと考えています。だから、仕事とプライベートを両立させるための環境づくりに積極的に取り組んでいます。たとえば、「有給休暇7日以上の取得義務」という社内独自のルールを設けたり、対象者には育休制度の案内と具体的にとるための面談を設定し育休をもっと取りやすくするようにしたり。その取り組みの甲斐もあり、2023年度の育休取得率は100%を達成しました!働きやすい環境をつくるための取り組みはこれからも続きます!

会社データ

事業内容 家電製品、日用雑貨、衣料、食品等を総合的に販売するディスカウントストアのチェーン展開と、ショッピングセンターの開発・管理・運営を行っています!
現在、九州・中国・関東地区に56店舗のディスカウントストアを展開しています。
設立 1950年12月
資本金 102億2,973万円
従業員数 2,391名(正社員713名)(2024年2月時点)
売上高 1,295億円(2024年2月実績)
1,269億円(2023年2月実績)
1,248億円(2022年2月実績)
代表者 代表取締役社長/平野 能章
本部 <本部>
福岡市東区松田1丁目5番7号

<東京本部>
東京都港区芝大門2丁目6番6号 VORT芝大門7階
店舗 ■九州地区/38店舗
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県
■中国地区/7店舗
山口県、広島県、岡山県
■関東地区/11店舗
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、群馬県、茨城県
店舗以外にオンラインストアも運営しています!
物流センター <MrMax千葉物流センター>
千葉県野田市瀬戸1452番4 野田瀬戸物流センターA棟1階
<MrMax広島物流センター>
広島県東広島市八本松西6丁目14番11号
<MrMax福岡物流センター>
福岡県糟屋郡久山町大字久原字原2859-1
MrMaxの理念 <経営理念>
「普段の暮らしをより豊かに、より便利に、より楽しく」
<ビジョン>
1 兆円企業になろう
2 チェーンストアをつくりあげよう
3 ディスカウントストアを完成しよう
<行動指針>
「Guest First (お客様第一主義)」
<価格政策>
「安さ365日。DISCOUNT Everyday!」
株式上場 東京証券取引所プライム市場
福岡証券取引所
沿革 1925年10月/
創業者平野茂、ラジオ電波発射(現NHK)と同時に営業開始
1950年 1月/
有限会社平野ラジオ電気商会を設立
1961年 3月/
平野電機株式会社に改組
1978年10月/
MrMax長住店開設【ディスカウントストア1号店】
1980年 8月/
平野電機株式会社を株式会社ミスターマックスに 商号変更
1984年 8月/
株式会社ミスターマックスを株式会社MrMaxに商号変更
1986年 4月/
福岡証券取引所に上場
1988年 9月/
福岡市東区に本部ビル移転
1994年12月/
ハイパーモールMERX
東京証券取引所第一部へ上場
1996年 3月/
ハイパーモールMERX倉賀野 / MrMax倉賀野店開設【関東1号店】
2003年 4月/
MrMax西日本物流センター(福岡県久山町)開設(現MrMax福岡物流センター)
2003年10月/
MrMax関東物流センター(千葉県市川市)開設
2005年 6月/
OMCカードと提携して「新MrMaxカード」を発行
2010年 6月/
売上連動型寄付「レスキューTシャツプロジェクト」開始
2007年 9月/
MrMax関東物流センター移設(現千葉物流センター)
2009年11月/
MrMax岡山西店開設【スーパーセンター1号店】
2011年 9月/
MrMax広島物流センター(広島県東広島市)開設
2011年12月/
MrMax取手店開設
2013年 2月/
MrMax西大分店開設
2013年 2月/
太陽光パネル設置一号店(取手店)
2013年 7月/
MrMax小倉北店開設
2013年12月/
MrMax Select美野島店開設
2014年 6月/
MrMax八幡東店開設
2014年 7月/
MrMax伊万里店開設
2014年 8月/
MrMax唐津店開設
2014年 8月/
MrMax Select宇美店開設
2014年 11月/
海上貨物輸送へのモーダルシフトへの貢献が認められ「エコシップマーク認定事業者」となる
2014年12月/
MrMax Select福津店開設
2016年9月/
MrMax熊本北店開設
2017年3月/
MrMax守谷店開設
2017年9月/
持株会社体制に移行し、株式会社ミスターマックス・ホールディングスに社名変更。
小売事業を新会社である株式会社ミスターマックスに承継。
2017年10月/
MrMax公式アプリをリリース(お得な限定クーポンの配信や来店スタンプ機能を搭載)
2018年7月/
MrMax南桜井店開設
2020年12月/
MrMax所沢店開設
2021年12月/
MrMax糸島店開設
2022年 4月/
東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、プライム市場へ移行
2022年 9月/
当社初の統合報告書の発行
2023年 5月/
九州流通サステナビリティサロンへ参画
2024年 2月/
MrMax埼玉物流センターを千葉県野田市へ移設し、名称を「MrMax千葉物流センター」へ変更。

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)