これが私の仕事 |
ビルの設備をもっと良くする仕事!維持する仕事! 排水再利用設備の修繕計画、保守点検の管理を行っています。月に数回など、定期的に各現場へ協力会社のメンテナンス作業員さんと伺い、様々な装置の運転状況や、水質の確認など行っています。担当現場も多いですが、その反面多くのお客様や、作業員さんと関わりを持つことができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
日々勉強!究極のOJT! 当社で多く手掛けている給排水衛生設備とは違い、排水再利用設備は日々の変化が大きく、日々のメンテナンスが鍵を握っています。微生物や装置のわずかな調整を、まるで子供をあやすかの様に行い、目指している結果に近づいていくと喜びを感じます。その結果によってお客様のランニングコストの低下に貢献でき、また、下水道などのインフラ設備にも一役買うことができ、この仕事の好きなところです。時には、日常メンテナンスを行っている物件でトラブルが発生し、駆けつけることもあります。その対応の中で、「西原衛生さんに来て貰えて助かった!」という言葉を頂くととても嬉しく感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ビルに血液を流す会社!老廃物を取り除く設備! 私が当社を知るきっかけとなったのは、大学の先生と就職センターの職員さんでした。全国各地の大型ビルや商業施設に関わっていると知り、「自分も地図に載るような仕事がしたい!」と考え興味を持ちました。その中でも学生のころから研究に勤しんでいた微生物に関わる「排水再利用設備」に惹かれこの仕事を選びました。ビルは柱・壁だけでは使い物にならず、そこに各設備(衛生・空調・電気等)が備わることにより、人が生活を行えるようになります。ビル全体を人に例えるならば、排水再利用設備は腎臓のような役目を果たしています。そのまま下水道に放流するとインフラ設備や環境に悪影響を与えてしまうようなものを取り除き、さらにはそれを活用するという設備に携わっていると思うと日々充実感を感じます。 |
|
これまでのキャリア |
給排水衛生設備(主に排水再利用設備)の改修提案、保守点検管理(現職:4年目) |