これが私の仕事 |
特定健診受診率・特定保健指導実施率の向上、保健指導の質の向上への支援 私たちの部署では、市町村国保保険者等の特定健診受診率・特定保健指導実施率の向上と保健指導の質の向上、また国保データベースのデータ利活用支援に関する仕事をしております。
その中で、私は、主に特定保健指導や生活習慣病重症化予防等の保健指導の実践者向け(市町村の保健師・管理栄養士等の専門職の方向け)の研修会等の担当をしています。
研修会では、講師の先生をお招きし、保健指導の基本や健診結果から住民の生活習慣の実態を把握し行動変容に繋がる保健指導の方法について、指導いただいています。
「市町村の方々の役に立つ研修にしたい!」という思いで研修会等の内容を企画、検討しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
さまざまな思い・学びを形にできる 研修会では、国の情勢や社会保障制度、、保健指導についての講演を取り入れたり、講師の先生と話し合いをして事例検討を取り入れたり、参加する方が日々の業務に繋げられるよう企画しています。企画内容で悩むときは、先輩方と相談しながら内容を決定をしています。
研修会終了後に、参加者から「講演内容が良かった」、「日々の保健指導に繋げられそうです」などと、好評のお声をいただいたときは嬉しかったです。
また、学んできたことが徐々に身につき、着実に業務に活かせていると実感できたときは業務を取り組む上でやりがいを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
学んでいける環境 病院勤務をしている時は、手術を要する方や寝たきりの方との関わりが多かったため、病気になってからでは遅いと感じていました。
何事にも心身の健康が大事であり、生活習慣の改善や病気の予防が大切です。予防・健康づくりに携わる仕事がしたいと思い転職活動をしたときに、保健師の資格を活かせるこの職場を知りました。
入職すると、有休休暇等の福利厚生も充実しているため、業務の調整をすることで好きな時に休みが取りやすく、プライベートを大切にしながら働くことができました。
最初は看護師からの転職だったため、事務作業等業務内容に戸惑うこともありましたが、質問をすれば先輩方が丁寧に教えてくれます。未経験の方でも研修制度等が整っているので、学びながら経験を増やしていける職場です。 |
|
これまでのキャリア |
前職:病院勤務(約6年)→転職:保健事業課(約4年) |