
本日も人事課の高橋がお届けします。
以前、WOWOWで 小山薫堂氏が 呉市が舞台のドキュメント映画「ぼけますからよろしくお願いします」の 放映後の解説で 呉が「漁村の町」という紹介をしていました。
確かに市内には漁港がいくつかあることは否定しませんが、代表的な産業とは 言い難いと思います。
ただ 平成の市町村合併のおかげで 呉市は牡蠣の生産・出荷量が日本一だそうです。
永らく呉市民をしていますが、これは意外でした。
社会科の地理的な観点、あるいは日本史的な見地からすると 以下のサイトをご覧になると 「呉市とは」という問いに対する答えが見えてくると思います。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/theme/here_we_go_japan/former_naval_ports/kure/
また 呉市は最近 映画づいていて
先ほどの 「ぼけますからよろしくお願いします」「海猿」「男たちのYAMATO」「この世界の片隅に」「孤狼の血」など 他にも結構な数の映画やドラマの舞台となっています。独立系の映画となると さらに多くなると思います。
また数年前 アメリカのアカデミー賞受賞で話題になった「ドライブ・マイ・カー」の撮影の舞台のひとつにもなっています。
写真(チラシ)は、おそらく呉市の御手洗(歴史と風情を感じる潮待ちの港町です)を背景にしたものだと思います。違っていたらゴメンナサイ。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/lab/topics/20220328/01/
広島県内には 呉の他に 数多くの名作の舞台になった「尾道」という街もあります。尾道は観光に力を入れていて 呉と違って若い女性の観光客が圧倒的に多い印象があります。地域猫が多く住んでいる坂道も隠れた名所になっています。尾道と愛媛県の今治を結ぶ「しまなみ海道」という自動車道はサイクリング・ロードとしても有名で、橋を結ぶ島々では柑橘系のフルーツやいちじくなどが多く収穫されています。もちろん 海産物もおいしい場所で 我々にとっては近場ですが、出かけると結構 観光気分が味わえます。
国民休暇村がある「大久野島」は、戦時中は軍需工場があったために地図に載らなかったと言われていますが、今は「うさぎの島」としてとても人気があります。船に乗る前に ニンジンや小松菜などを買って行けば、上陸してすぐに癒しの時間が訪れます。
最後に、昨日4月7日は戦艦大和が沈没して80周年ということで、各地で慰霊祭が開かれていたようです。呉で建造され呉が母港だったため、呉市民は大和を誇りに思っている人が多いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=k5W1zNb7R3U
https://www.youtube.com/watch?v=xgOrQhK3giE