株式会社中村組ナカムラグミ

株式会社中村組

総合建設業/ゼネコン/建築/土木/舗装/建築設計/設備
業種 建設
建築設計/設備・設備工事関連/住宅/不動産
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.68 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.84

先輩社員にインタビュー

建築部工事課
S.R(38歳)
【出身】工学院大学  工学部建築都市デザイン学科 卒
【年収】非公開
冷静なエキスパート
これが私の仕事 施工現場における工程、品質等の管理を担当。
建築工事の現場監督として、品質・安全・工程等の管理を担当しています。具体的には協力業者の手配や作業の指示、工程の進捗確認、他にも施工図の作成等も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
建物が姿を現した時の感動は、言葉には表せません。
駆体の工事が完成し、足場が外れそれまでシートの中に隠れていた建物が姿を現した時の感動は、言葉では表せないものがありますね。無事に完成したという達成感や安堵感は、それまでの苦労をすべて吹き飛ばしてしまうほどです。自分の思いの込められた建物が出来上がるたびに感じるこの喜びは、現場監督の仕事だからこそ最大限に得られるものだと思います。最初は右も左も分からず不安がありましたが、今はこの業界、この会社に飛び込んで本当によかったと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 子供の頃からの憧れの仕事でした。
建設現場での仕事は、私にとって子供の頃からの憧れでした。「ものづくり」の楽しさ、特に建築物は自分の仕事が目に見える形で長く残っていきますので、やりがいや面白さを感じられると思ったのです。就職活動では、東京に本社のある大手企業からも内定を頂きましたが、最終的には自分の生まれ育った地域に貢献できる仕事を考え、地元で大きな工事を手掛けていた中村組を選びました。
 
これまでのキャリア 建築施工管理(現職)

この仕事のポイント

仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたい仕事を明確にしておくことは重要ですが、あまりそれに拘りすぎると選択肢が狭くなってしまいますので、視野を大きく持ってその会社で何ができるか、自分のやりたいこととどれくらい近いか、自分の専門を生かせる仕事かどうか、ということを考えてみることも必要ではないかと思います。

株式会社中村組の先輩社員

工事現場の監督業務。

土木部工事課
S.Y
山梨大学 工学部土木環境工学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

建築現場で施工管理を担当しています。

建築部工事課
I.T
芝浦工業大学 工学部 建築学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

新規顧客への企画提案営業。既存顧客へのアフターフォローの営業。

企画営業部営業課
U.S
中部大学 経営情報学部 経営情報学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

建築設計業務。プラン作成から現場監理まで。

建築部設計課
K.Y
静岡文化芸術大学 デザイン学部 空間造形学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

建築工事現場の全工程を管理しています。

建築部工事課
S.T
愛知工業大学 工学部建築学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

土木工事現場での安全、品質、出来形等の管理を担当。

土木部工事課
S.M
鳥取大学 工学部土木工学科
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる