株式会社インサイトインサイト

株式会社インサイト

Webアプリケーション/受託開発/IT/独立系ベンチャー/AWS
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス
本社 東京

先輩社員にインタビュー

技術部
K・S(男性/2020年3月中途入社)(35歳)
【出身】明治大学  政治経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 同じお客様のもとで、領域の区別なくなんでもできる、成長できる
入社後、一貫して自社でWebアプリ開発を行なっている企業様にアプリ開発要員としてアサインされています。画面作成からデータベース操作に至るまで領域の区別なく横断的にシステム開発に携わっています。
入社直後はECサイトのシステム開発を担当しました。様々なシステムに触れましたが、特に外部APIと連携しながら複雑な検索を実行するシステムを構築したことが印象に残っています。
近々では、LINEやSlackのようなリアルタイムに相手とやりとりができるツールの開発を行っています。モダンな言語や開発環境を使用しているので、仕事をしながら市場価値の高いスキルを身につけることができるので、日々成長を感じながら業務に当たることができています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
努力した分だけしっかりと成長できる仕事
自分の考えで改善したコードについて、経験豊富なエンジニアの方に「使いやすくなった!」と評価されたことが記憶に残っています。まだまだ経験が少ないため自身のコードに自信が持てないことが多いのですが、一人のエンジニアとして認められた気がして嬉しかったです。
学んだ時間、考えた時間がそのままスキルと成果に繋がりやすい仕事ですので、自己研鑽へのモチベーションが保ちやすいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き イケイケ・ガツガツではない?!自分に合った雰囲気に魅力を感じた
良い意味でがっついた雰囲気がないところです。IT企業というとベンチャー系のイケイケな感じや反対に固い雰囲気が多いようなイメージを持たれがちですが、面接で社長、技術部長、営業部長の方と接して、穏やかな空気を感じ自分と相性が良いように思いました(イケイケの人が弊社に合わないという意味ではありません)。
勉強の費用を支援してくれる制度があることや、オフィスが綺麗なことなど、福利厚生面でも非常に魅力的だと思います。
 
これまでのキャリア 大学卒業後、地元の公共交通機関に総合職として入社。6年ほどで退職し、プログラミングスクールでシステム開発について学習後、インサイトに入社し現在に至る

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

良い職場とは「何をするか」「誰とするか」の2つに集約されると思います。「何をするか」はこれまでの自分の棚卸しで探すものでいわば内的な分析ですが、「誰とするか」の答えは自分の中だけでは導き出せません。ぜひこの機会に様々な会社を見て知見を深め、自分にとって最高の職場とは何かを考えてみてください!

株式会社インサイトの先輩社員

自社サービスを通して幅広く学ぶ、気付く

技術部
Y・S(2022年新卒入社・理系)
埼玉工業大学 工学部 機械工学科

入社から1年半で幅広い業務を経てシステム開発のすべてを経験

技術部
R・F(2021年新卒入社・理系)
HAL東京 IT学部情報処理学科

幅広い経験ができる環境

技術部
A・T(2021年新卒入社・文系)
専修大学 法学部

問題を解決するための提案や駆け引きで、システム開発の着地点を見つけます

技術部
M・U(2018年4月中途入社)

入社後から幅広い業務を経験

技術部
K・Y(2021年新卒入社・理系)
明治大学 理工学部電気電子生命学科電気電子工学専攻

様々な知識と豊富な経験を自分のものに。

技術部
R・S(男性/2022年新卒入社・文系)
神奈川大学 経済学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる