株式会社 タンガロイタンガロイ

株式会社 タンガロイ

切削工具/超硬合金/ものづくり/機械/スマートファクトリー
業種 機械
ガラス・セラミックス/化学/金属製品/非鉄金属
本社 福島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

材料開発部 CVD開発グループ
I・K
【出身】茨城大学大学院  理工学研究科 理学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 切削工具用の被膜開発
切削工具の刃に使用する、寿命向上用のセラミック被膜の開発を行っています。
工具の用途により、必要な材料特性は異なります。そのため、工具と被削材の材料の特性を把握し、仮説を立て、試作品の作成からテストを繰り返しながら仕事を進めていきます。
目標性能をクリアした時の達成感に喜びを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の開発した商品が発売され、客先で採用になった時
入社初年度に担当した案件でした。特殊な鋼材用の工具だったのですが、材種・形状ともに新しく、どの要因が一番性能に影響するのか混乱することも多い上に、客先と社内テストでの結果が合わず、どの方向に研究を進めていけば良いのか悩む時期もありました。
何度もテストを重ねる上で知見も広がっていき、一つずつ解決していくことで要求性能を達することができ無事商品化することができました。また、たくさんの先輩方や、上司の方々にアドバイスと御協力を頂くことで仕事を進めていくことができました。
仕事をしていく上でやはり人間関係が一番大事だと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き グローバルに戦える技術力
大学時代は金属の研究をしていたため、就職活動では金属系の開発職ができる会社を探していました。
タンガロイを知ったのは大学内での合同説明会でした。世界でも戦える技術を持ち合わせている、自分の開発した商品を世界に発信できるということで自分の力を試したいと思ったのが理由です。
また工業がある限り、切削工具の需要が無くなることがないという安定性があったのも理由の一つです。
 
これまでのキャリア 被膜研究開発

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

初めから一つの業種に絞るのではなく、実際に自分の足でたくさんの会社の説明会に参加してみるのが良いと思います。
そうすることで自分の本当に興味のあること、やりたいことが見えてくるかもしれません。
自分に本当に合う会社と出会えるようにどんどんチャレンジしていってください。

株式会社 タンガロイの先輩社員

切削工具の形状開発。CADを使ったモデルの作成から試験も行います。

切削工具開発部
A・T
秋田大学 工学資源学部 機械工学科

切削工具用の被膜開発

材料開発部
S・T
茨城大学大学院 理工学研究科 物質工学専攻

母材(超硬合金・サーメット)の開発

材料開発部 合金開発グループ
O・S
千葉大学大学院 工学科研究科 共生応用化学専攻

海外関係会社の債権債務管理

財務部 主計グループ
S・K
青山学院大学 法学部法学科

切削工具の形状開発。弊社カタログ品のデザイン、試作、製品性能確認を担当

切削工具開発部 旋削工具開発グループ
S・Y
東京理科大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

切削工具の提案営業

営業本部 東部支店 東京営業所
K・Y
法政大学 社会科学部 社会政策科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる