株式会社 タンガロイタンガロイ

株式会社 タンガロイ

切削工具/超硬合金/ものづくり/機械/スマートファクトリー
業種 機械
ガラス・セラミックス/化学/金属製品/非鉄金属
本社 福島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

材料開発部 合金開発グループ
O・S
【出身】千葉大学大学院  工学科研究科 共生応用化学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 母材(超硬合金・サーメット)の開発
現在、鋼旋削加工用新材種の開発に従事。日々、試作品の作製、性能評価、考察、次の試作品の作製、、、を繰り返し目標性能を目指しています。
特に面白みを感じる点は、試作品の設計時に自分のオリジナリティを加えることです。先人たちの知識・経験も当然大切ですが、それにとらわれ過ぎずに独自性を出していくことが技術者として必要な要素と考えています。実際に、良い性能が出た時は、思わず笑みがこぼれます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
性能試験で他社に勝る性能を達成できたこと。
入社1年目に、今後市場が拡大すると見込まれている航空機産業向けの開発を任されました。(この分野でタンガロイの存在感を強めようという)重要案件の一つでした。
開発に着手した当初、試作を数多く試みるも、目標性能に全く届かない困難な状況でした。さらにキーとなるパラメータを見いだせない状況でしたが、意味がないと思って全く手を付けていなかったパラメータを試作品に試したところ、劇的に性能が向上し目標をクリア、商品化することができました。
この開発経験を通じて、先入観にとらわれずトライしてみることの大切さを学び、今の開発に対する姿勢にもつながっているように思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自由な発想で製品開発ができそうだったから。
すでにタンガロイに入社していた研究室の先輩から、「材料開発部は研究室のような部署だよ」と聞いていたため、自由度の高い会社という印象を持っていました。言われたことだけをやるのではなく、自分のアイデアを活かして「私が作った製品です!」と胸を張って言えるような製品開発ができそうだと思ったので、タンガロイに決めました。
 
これまでのキャリア 材料開発部

この仕事のポイント

職種系統 基礎研究
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

第一に、自分が何をしたいのかよく考えることだと思います。企業を選ぶ基準は人それぞれでお金・時間・雰囲気・仕事内容など様々ですが、自分が何を大切にするのかわかっていれば、入社後につらいことがあっても乗り越えることができると思います。安易な選択は、もったいないです。

株式会社 タンガロイの先輩社員

切削工具の形状開発。CADを使ったモデルの作成から試験も行います。

切削工具開発部
A・T
秋田大学 工学資源学部 機械工学科

切削工具用の被膜開発

材料開発部
S・T
茨城大学大学院 理工学研究科 物質工学専攻

切削工具用の被膜開発

材料開発部 CVD開発グループ
I・K
茨城大学大学院 理工学研究科 理学専攻

海外関係会社の債権債務管理

財務部 主計グループ
S・K
青山学院大学 法学部法学科

切削工具の形状開発。弊社カタログ品のデザイン、試作、製品性能確認を担当

切削工具開発部 旋削工具開発グループ
S・Y
東京理科大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

切削工具の提案営業

営業本部 東部支店 東京営業所
K・Y
法政大学 社会科学部 社会政策科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる