株式会社 タンガロイタンガロイ

株式会社 タンガロイ

切削工具/超硬合金/ものづくり/機械/スマートファクトリー
業種 機械
ガラス・セラミックス/化学/金属製品/非鉄金属
本社 福島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

材料開発部
S・T
【出身】茨城大学大学院  理工学研究科 物質工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 切削工具用の被膜開発
切削工具用の被膜の開発を行っています。
工具の用途によってどのような材料特性が必要なのかは異なります。自分が担当する工具にはどのような材料特性が必要なのかについて仮説を立て、試作品の作製、テストを繰り返しながら仕事を進めています。
自分の仮説が正しかったとき、目標としている性能に達したときの達成感は格別です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
開発した工具がユーザー試験の結果が良好で受注を勝ち取った
開発した工具がユーザー試験の結果が良好で受注を勝ち取ったことです。
入社3年目(今年)、ある工具の被膜開発を命じられました。社としても重要開発品と位置づけられ、早急に対策品を開発しなければいけませんでした。
特殊な工具であり、他の工具でのノウハウが通用せず、作製した試作品が全滅したこともありました。試行錯誤を繰り返すなかで、ある鍵となる技術を発見しました。
その技術を取り入れることで、他の工具でのノウハウが通用するようになり、ユーザーの要求する性能を達成することが出来ました。発見できたのは、開発グループ内で何度もディスカッションを繰り返したおかげです。やはり仕事は一人では進められません。苦しんだ分だけ、受注を勝ち取ったときには本当にうれしかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員の魅力。若手から重要な仕事を任せられるやりがい
大学時代は材料の研究を行っていたので、就職活動では開発職に就くことを希望し、主にメーカを訪問しました。
この会社に決めたのは、先輩社員方の雰囲気、若手に積極的に重要な仕事を任せられる社風に魅力を感じたからです。この会社なら、自分を成長させていける、そう確信できたためタンガロイに決めました。
 
これまでのキャリア 材料開発部

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分に合った業界、会社は、自分では思いもよらないところかもしれません。最初から自分はこうだと決め付けず、まずはできるだけたくさんの会社の説明会に参加するのが良いと思います。説明会に参加することでその業界に興味がわくことも多いです。きっと皆さんに合う会社に出会えます。

株式会社 タンガロイの先輩社員

切削工具の形状開発。CADを使ったモデルの作成から試験も行います。

切削工具開発部
A・T
秋田大学 工学資源学部 機械工学科

母材(超硬合金・サーメット)の開発

材料開発部 合金開発グループ
O・S
千葉大学大学院 工学科研究科 共生応用化学専攻

切削工具用の被膜開発

材料開発部 CVD開発グループ
I・K
茨城大学大学院 理工学研究科 理学専攻

海外関係会社の債権債務管理

財務部 主計グループ
S・K
青山学院大学 法学部法学科

切削工具の形状開発。弊社カタログ品のデザイン、試作、製品性能確認を担当

切削工具開発部 旋削工具開発グループ
S・Y
東京理科大学大学院 工学研究科 機械工学専攻

切削工具の提案営業

営業本部 東部支店 東京営業所
K・Y
法政大学 社会科学部 社会政策科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる