NECファシリティーズ株式会社エヌイーシーファシリティーズ
業種 建設
プラント・エンジニアリング/重電・産業用電気機器/建築設計/設備・設備工事関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

玉川ファシリティマネジメント事業部
川瀬 恭兵
【出身】日本大学  工学部・電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 事業場内の改装・施工管理
NEC事業場内の電気設備工事の改修を行っています。用途変更、修繕に伴う電気工事の仕様についてお客様と打合せを行い要望をとりまとめた上で、工事仕様をまとめて関係会社、協力会社の方と工事内容の調整を行います。受注になった場合、工程管理、現場での安全管理を行いながら、工事全体の施工管理を行います。担当している事業場はとても広く、電気設備が多数あるので、お客様の要望に合わせて何が対応できるかを考えながら提案資料をまとめています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分で、設計・計画した内容が現場で形になっていく工程を見届けられること
お客さんや、関係会社、協力会社の方と関わりながら、一つのものを作り上げていくことに喜びを感じます。私は、1年前から事業場全体のLED化更新工事の現場担当をしています。数年に亘る計画の為、関係者と工事範囲、内容を細かく打合せしながら、作業計画から実際の工事での現場管理を行っています。現場での作業は流動的なので、施工が難しい場所があったりと計画通りには進んでいかない場合があります。現場の職人の方々とコミュニケーションを取りながら、全体の工程管理と安全管理、工事全体のマネジメントを行い、完成したときには達成感があります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 建設の現場に総合的に携われることです
建設の設計、施工、アフターフォローまで建築物管理の業務を総合的に行っているので、自分にあった内容の業務を選ぶことができ、建築物管理の全体の流れを知ることができると思ったからです。大学では電気関係の学科を専攻していましたが、今では電気関係の仕事をするだけでなく、建築、設備関係の仕事も行い、知識も技術の領域も広がってきています。
また、資格取得支援や、技術力向上の教育も行っているので、日々の業務で知識を付けながら積極的にチャレンジできる環境があると思います。
 
これまでのキャリア 建設リニューアル部(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 役員/部長クラスの方とビジネスする仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

積極的にいろいろな企業の説明会やブースに行ってみてください。自分のやりたいことがある人もまだ考えていない人も、ネットで企業を検索するだけでは、自分の頭のイメージの範囲でしか知ることができないので、直接企業の人たちの話を聞いて自分に合いそうな企業を見つけてアプローチしていくのがいいと思います。

NECファシリティーズ株式会社の先輩社員

建築物の構造設計・設計監理、耐震診断等

建設プロデュース事業部 設計部
渡邉 佑太
工学部 建築学科

事業場インフラの運営管理(工事の計画・管理や省エネルギー推進等)

玉川ファシリティマネジメント事業部 管理部 (工務グループ)
荒井 周一
いわき明星大学 理工学部 機械工学科

企業向けの保険の営業をしています。

保険事業部 センターサービス第三部 玉川保険センター
中原 馨
法学部 法学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる