これが私の仕事 |
システム保守を通してお客様の業務運用をサポートすること システムの製造が完了した後、実際にお客様のもとで稼働し始めてからの運用をサポートすることが私たちの役割です。
運用保守という仕事に関しては、バグを修正したりお問い合わせに回答したりといった、少し受動的な業務のイメージが強いかもしれません。
ただ、社会情勢の変動や法律改正などの要因によって、お客様の業務内容やニーズは日々変化していきます。その対応や、潜在的な課題の改善に向けてこちらから提案することもあります。
既存のシステムを滞りなく動かすこと自体ではなく、お客様の業務を支えるという目的のために柔軟に対応することが大切な仕事と考えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
経験とスキルが日々増えるのを実感できること 所属部署は保守ですが、入社2年目のときに開発部門のプロジェクトに開発メンバーとして入りました。プログラム開発の工程はものづくり的で楽しかったです。
翌年そのプロジェクトが本稼働し、保守フェーズに入ってからは、保守メンバーとして主にデータや事象の調査を行うようになりました。
既存システムを調査して事象の原因を特定する行為はものづくりとは逆のプロセスで、初めは戸惑いましたが、やっていくうちに知識や勘がつくので、今はできることが増えていくのが楽しいです。
ずっと同じ仕事を続けるわけではなく、日々新しい経験を得られることがこの仕事の楽しさです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
お客様にも社員にも寄り添う優しい社風 お客様に親身に寄り添ったサービス提供を行うということが、当社インフォセンスをはじめ、多くの企業に共通した理念と考えています。
ただ、いくつかの企業のインターンシップに参加した中で、インフォセンスでは社員一人一人を尊重し寄り添うという雰囲気が特に強く感じられました。
お客様に親身になって寄り添うためには、まず社内でもお互いに大切にする雰囲気や人間関係が必要だと考えていたので、社内の雰囲気と社風が一致しているところに惹かれて入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
物流システム保守(1年間)→システム開発(1年間)→システム保守(今年で3年目) |