株式会社セックセック

株式会社セック

ロボット/AI/IoT/宇宙/社会基盤ソフトウェア開発[東証プライム]
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.79

先輩社員にインタビュー

第一開発ユニット エンジニア
【出身】総合研究大学院大学  物理科学研究科 卒
【年収】非公開
人を巻き込むコーディネーター
これが私の仕事 全国の刑務所で利用されるシステムの開発
現在は官公庁系のシステムの案件を担当しています。具体的には法務省の管轄である刑務所などで使われるシステムの開発を担当しています。全国にある刑務所内で使われているシステムなので、バグなどで止めることは許されません。そのためできる限りの準備をして作業をしています。具体的に私が担当していた作業は社内および顧客先でのテスト環境の準備です。この作業は開発したソフトウェアが正しく動くか試す場であり、ここがしっかりできていないとリリース時やリリース後に問題がおき、多くの方に迷惑をかけることになります。プレッシャーはありますが、社会の安全と発展のために貢献できている実感はとてもあります。またこのようなシステムで全国の国の機関が動いているのを知ることができるので、大変勉強にもなっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
若手のうちからしっかり評価されること
これまでで一番うれしかったエピソードは三年目でプロジェクトリーダに昇格できたことです。これまでプロジェクトはもちろんのこと、開発部内の雑務などの効率化にも積極的に力を入れており、それらが評価されて昇格することができました。今では部内の情報伝達を担うような重要なポジションを任されています。周りをみてもこのようにセックでは若手のうちからしっかりと評価されることも多く、働いていてやりがいを感じることは多いです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 選考を通して出会った社員の印象が決め手
ソフトウェア会社を中心に就職活動していました。コーディングや具体的なシステム設計をやりたいと思っていたので、要件定義から最後までできる会社を探していました。探してみると意外と少なく大変でした。見つけた中でもセックは6か月の手厚い研修があり、研修の内容にもリアルタイム技術を身に着けるという信念を感じて選考に進みました。
採用過程では、人事担当の方の対応がとても丁寧だったことを覚えています。内定後にはなりますが、まだ学位がとれるか不安だったので取れなかった場合どうなるかなどの相談も聞いてもらえました。
面接では取締役員の前でプレゼンということで緊張しましたが、自分の研究に興味をもってもらうことができ盛り上がりました。
全体を通して出会った人々の印象がセックを選ぶ決め手になったと思います。
 
これまでのキャリア 官公庁系のシステムの開発・運用保守

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動も大事な活動ですが、就職活動が終わったら卒業研究や修士論文に全力で打ち込んでほしいです。私は飲み会などで色々な人の学生時代の研究を聞くのが趣味みたいになっているのでぜひ皆さんとも話したいと思っています。いつかこのようなところから新しいプロジェクトやイノベーションが生まれたらいいなと思っています。また実感としてセックには自分の研究をはっきりと語れる方が非常に多いという印象です。そのような素質がある方がセックに受かりやすいのかも?

株式会社セックの先輩社員

国際宇宙ステーション(ISS)で働くロボットのソフトウェア開発

第三開発ユニット エンジニア
首都大学東京大学院(現・東京都立大学大学院) 理学研究科生命科学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

電子マネー決済型端末に搭載するライブラリ開発

第二開発ユニット エンジニア
芝浦工業大学大学院 機械工学専攻
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

お客様と製品を考え、開発、納品まで。すべてやっています。

第五開発ユニット エンジニア
岡山大学大学院 自然科学研究科 地球科学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

自動運転システムの実現を支えるシステムエンジニア

第三開発ユニット エンジニア
東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

未来のロボットプラットフォームを創る

第二開発ユニット エンジニア
茨城大学大学院 理工学研究科 理学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

ビニールハウス内のデータ収集、制御を行うシステムの開発

第二開発ユニット エンジニア
首都大学東京(現東京都立大学) 機械システム工学
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる