株式会社セックセック

株式会社セック

ロボット/AI/IoT/宇宙/社会基盤ソフトウェア開発[東証プライム]
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.79

先輩社員にインタビュー

第五開発ユニット エンジニア
【出身】岡山大学大学院  自然科学研究科 地球科学専攻 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 お客様と製品を考え、開発、納品まで。すべてやっています。
入社後は社会基盤系のシステム開発に携わってきました。大規模なシステム開発の案件で、製作期間は1年間以上、1チーム5~10人の6チームで約50人ほどがかかわっています。規模が大きれば大きいほど、システムの中身については細部までお客様と相談/提案/調整し、また、他チームとも入念に調整を行わなければなりません。このようなプロジェクトではシステムの中身の設計に長い時間をかけて慎重に進めます。
設計が終わればいよいよモノづくり(プログラミング)...なのですが、私は社会人になるまでプログラミングはほぼ初心者だったので、今でも少しだけ苦手意識を持っています(笑)。だからこそ、設計書通りの実装になるように慎重に、また、丁寧に行うよう心がけています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新人研修をチームで協力することでシステムが動き、目標を達成できたこと
研修の最後の課題で作成したシステムに、認識の齟齬による不具合がなかったことですね。
研修の課題のほとんどが、自分一人でシステムを作成することです。私は、課題の内容の解釈を誤ったために発生していた不具合が多く、設計段階から作り直すこともありました。これがどうにも大変で、何とか認識のずれによる不具合の発生を抑えたいと思っていました。
ただ、最後の課題は、2人1チームで1つのシステムを作成すること。1人でシステムを作成するよりもさらに認識のずれが生じやすくなります。ですので、課題で作成する内容の一つ一つを、またときには書いていない内容を丁寧にチームメンバやトレーナと詰めるように注意しました。
結果は冒頭に書いた通りです。システムは無事に動き、目標も無事に達成できたことがうれしく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 決め手は会社説明会での会長のことば
セックの会社説明会を聞きに行ったのは信頼している人に勧められたから、本当にそれだけです。選ぶ決め手となったのは、会社説明会での会長の言葉でした。
「ソフトウェアに携わることは様々な業界に関わること。また、業界と業界をつなぐこと」
就職活動を通して様々な業界に興味を持ち始め、就職する業界を一つに絞り切れなくなっていた私には大変魅力的に聞こえる言葉でした。
そして、幅広い分野で第一線にいる企業がお客様のセックであれば、関わることのできる業界も多く、そして今まで綿密につながっていなかった業界と業界をつなぐ橋渡しの役ができるのではないか、ぜひ、企業や業界の発展の基盤を作りたいと考えるようになり、セックに志望しました。
 
これまでのキャリア Webアプリ/Webページ開発、社会基盤システム開発、スマートフォン用アプリ開発

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

人によるとは思いますが、業界研究、企業研究が捗らない人は業界研究セミナーや会社説明会に積極的に参加することを勧めます。私は企業の説明をただ読むだけでは中々イメージが湧いてきませんでした。ですが実際に社員の話を聞いてから、企業の評判や仕事内容などを調べるのが受けたいかどうかを考えるのに適していると感じました。
また、実際に社会に出ている人や、業界研究を仕事としている人の話は社会に出るうえで大変役立つと思います。

株式会社セックの先輩社員

国際宇宙ステーション(ISS)で働くロボットのソフトウェア開発

第三開発ユニット エンジニア
首都大学東京大学院(現・東京都立大学大学院) 理学研究科生命科学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

全国の刑務所で利用されるシステムの開発

第一開発ユニット エンジニア
総合研究大学院大学 物理科学研究科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

電子マネー決済型端末に搭載するライブラリ開発

第二開発ユニット エンジニア
芝浦工業大学大学院 機械工学専攻
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

自動運転システムの実現を支えるシステムエンジニア

第三開発ユニット エンジニア
東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

未来のロボットプラットフォームを創る

第二開発ユニット エンジニア
茨城大学大学院 理工学研究科 理学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

ビニールハウス内のデータ収集、制御を行うシステムの開発

第二開発ユニット エンジニア
首都大学東京(現東京都立大学) 機械システム工学
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる