株式会社セックセック

株式会社セック

ロボット/AI/IoT/宇宙/社会基盤ソフトウェア開発[東証プライム]
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.79

先輩社員にインタビュー

第四開発ユニット エンジニア
【出身】京都大学大学院  情報学研究科 通信情報システム専攻 卒
【年収】非公開
堅実なサポート役
これが私の仕事 何でも開発できる?エンジニア
入社以来、スマートフォンの搭載機能、電気自動車のスマート充電システム、惑星探査機の搭載システム、車の自動運転システム...と、モバイル分野から社会基盤システムに宇宙まで、それは様々な分野の開発に携わってきました。
全く違う内容の開発に思えるかもしれませんが、「ソフトウェア」をつくるという意味で、技術の根っこは皆同じ。その根っこをしっかり持っているから、どんな分野でもチャレンジできるし、それがこの会社の強さだと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
小惑星探査機「はやぶさ2」の開発に携わったこと
これまで様々なプロジェクトを担当してきましたが、いちばん印象深いのは小惑星探査機「はやぶさ2」の開発です。初代「はやぶさ」の帰還で注目が集まったこともあり、プロジェクトにアサインされた時はうれしさと同時に、大きなプレッシャーも感じましたね。開発をする上で難しかったのは、目標天体との軌道の関係で、打ち上げ時期があらかじめ決まっていた点でした。他の衛星搭載システムと比べて非常に短期間で開発しなければならず、開発は困難を極めましたが、自分の開発したソフトウェアが、宇宙を飛ぶという、普通では経験できないような仕事に携われたことが、何よりの喜びです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き フィールドの幅広さと技術力の高さ
何より、開発フィールドの幅広さが魅力でした。実際、入社して、様々な分野での開発を経験してきましたが、ソフトウェアがあらゆる産業を支える力となっていることを実感しています。
 
これまでのキャリア スマートフォンなどモバイル端末の開発、社会基盤システムの開発、新入社員教育トレーナ、惑星探査機搭載システムの開発、車両自動運転システムの開発(現職)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業の選択は、住宅選びと似てるな、と思うことがあります。間取りや広さ、駅からの距離などデータで細かく比較して選ぶことはできますが、実際の住み心地や住人同士の関係は、住んでみないことにはわかりません。わからないままに決断するのは大変ですが、大事なのは自分で決断するということと、決断するための軸を持つことなのではないでしょうか。決断したからには、その道が正解になるように、努力を積んでいくという方法もあると思います。

株式会社セックの先輩社員

国際宇宙ステーション(ISS)で働くロボットのソフトウェア開発

第三開発ユニット エンジニア
首都大学東京大学院(現・東京都立大学大学院) 理学研究科生命科学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

全国の刑務所で利用されるシステムの開発

第一開発ユニット エンジニア
総合研究大学院大学 物理科学研究科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

電子マネー決済型端末に搭載するライブラリ開発

第二開発ユニット エンジニア
芝浦工業大学大学院 機械工学専攻
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

お客様と製品を考え、開発、納品まで。すべてやっています。

第五開発ユニット エンジニア
岡山大学大学院 自然科学研究科 地球科学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

自動運転システムの実現を支えるシステムエンジニア

第三開発ユニット エンジニア
東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
[指向タイプ]冷静なエキスパート

未来のロボットプラットフォームを創る

第二開発ユニット エンジニア
茨城大学大学院 理工学研究科 理学専攻
[指向タイプ]堅実なサポート役

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる