| これが私の仕事 | 
									通信設備の保守業務が中心です。 私の仕事は主に国土交通省の通信設備に関する保守業務を行うことです。
 管理職として、定期的な点検や、設備に何か障害が発生した際の対応が主な役割です。
 新規の設置工事は基本的に行わず、
 既存の装置が故障した際には更新作業を担当します。
 
 エリアとしては熊本営業所に所属しているため、
 熊本県内の国土交通省関連の事務所や中継所が主な対象です。
 時期によりますが、定期点検のシーズンになると、ほぼ毎日外に出ることもあります。
 工程やスケジュールは自分で立てて調整するので、
 1日に対応する件数は特に決まっていません。
 
 業務を行う際は基本的に2人1組で行動します。
 社内の同僚や上司と一緒に作業することが多いですが、
 設備の種類によっては協力会社の方にお願いする場合もあります。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									初めて管理者として担当した案件が印象に残っています。 保守点検の仕事で初めて現場代理人として携わった工事のことが印象に残っています。
 その工事はトンネルに60台のカメラを設置するものでした。
 最初は何もわからないことだらけで正直不安でしたが、
 上司の技術者の方が一緒だったので、色々教えていただきながら進めることができました。
 
 工事の準備が始まったのは2023年の7月くらいで、
 私は今年の3月から参加しました。
 工事が完成したのが7月だったので約5ヶ月間かかった大規模な案件だったので
 終わった時は大きな達成感がありました。
 
 地震で閉鎖されていたトンネルの復旧に関わるものだったので、
 仕事を通じて社会に貢献できていることに嬉しさも感じました。
 この経験は、今でも自分の中でとても印象深い出来事です。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									学校で学んだことを活かせる仕事だからです。 大学では情報通信工学科に所属し無線系を専攻していたので、
 大学で学んだ無線の知識を活かせる仕事がしたいと思いました。
 また、九州で働きたいという思いがあったため、
 両方の希望を叶えられる当社に興味を持ち会社説明会へ参加しました。
 
 会社説明会では、担当してくれた方が、多くの学生と接しているはずなのに、
 私の名前と顔を覚えていてくださったんです。
 それがすごく嬉しくて印象に残っています。
 そのことも当社を選択した理由の1つです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									2017年4月入社後、インフラソリューション事業本部へ配属
 ◆今年で6年目/現在、熊本営業所にて保守管理者として業務を推進 |