社会福祉法人愛誠会アイセイカイ

社会福祉法人愛誠会

障害者支援/高齢者/保育園/ 児童発達支援/放課後デイサービス
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

セレン保育園
匿名(21歳)
【出身】千葉経済大学短期大学部  子ども学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 保護者のかたと”一緒に”見守っていくことが仕事です。
私は今0歳児を担当しています。
子育て経験がないので、どう触れていいのかわからなかったですし、
0歳児を見るのも初めてだったので最初はとても大変でした。
どうやって遊んだらいいのかもわからないので、先輩職員の見様見真似で、、、。
今では、「自分自身が遊ぶ姿を見せる」ことを大切にしています!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子どもたちの嬉しそうな顔を見たとき!
日々の成長が著しいので、できることがどんどん増えていき、
子どもたちの嬉しそうな顔を見れることが嬉しいです。
保護者の方から直接聞いたり、連絡帳で頂くこともあります。
しゃべるようになってきた子との会話が成立するようになったり
話す言葉も増えてきたりしているので、そういった成長を身近で感じられるところが好きです!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 発達支援センターと併設されていること。
一番は発達支援センターとの併設というところでした。
もともとは保育士よりも最初に、発達支援センターを目指していたので。。。

障害の有無に関わらず、子ども同士の関わりがあることが大事だと思っていたので、
併設されているという形態自体が魅力的でした!

制作活動の準備などがなく、持ち帰り仕事もないので
保育に専念できることもとっても魅力です!
 
これまでのキャリア 新卒1年目

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は就活当初、やりたいことが定まらず焦っていましたが
その時に焦って決めなくてよかったと今では思っています。
自分が働きたいと、ピンと来たところを選ぶのも大事だけど、
焦らず、慎重に選んでいった方が後悔しないと思います!

社会福祉法人愛誠会の先輩社員

支援員として自立した日常生活や生活能力の向上訓練を行う!

ワーク幕張・啓生寮
鈴木 康之
清和大学短期大学部 総合学科幼児教育 初等教育専攻

障がい者支援施設の生活支援員として従事しています。

ワーク旭
成川 由芽
静岡福祉大学 社会福祉学部 健康福祉学科

知的障害の方達の入居するグループホームで生活支援を行っています!

百夏寮
長島 沙耶
静岡県立大学 短期大学部 社会福祉学科

知的障がいのある方の日々の生活支援や委員会活動など!

望未園
小林 誠
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

障がいを持った子ども達の成長をサポートする仕事をしています。

トミーズ
清水 優由
常葉学園短期大学 保育科

生活支援員として利用者さんのサポートをしています。

望未園
柏谷 来実
静岡県立大学短期大学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる