社会福祉法人愛誠会アイセイカイ

社会福祉法人愛誠会

障害者支援/高齢者/保育園/ 児童発達支援/放課後デイサービス
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

望未園
大石 亜依(31歳)
【出身】静岡福祉大学  健康福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障害者の方の日常生活を支援し、生活を豊かにすること目指しています。
知的障害者の方の入所施設で働いています。知的障害というひとくくりですが、実際はひとりひとりまるで違った障害を抱えています。まさに十人十色の個性を持っています。意志疎通方法もそれぞれだし、得意なこと苦手なことも違います。また、思わぬ行動や発言もあります。毎日さまざまな変化もあります。そんな個性豊かな利用者さんの生活を支えるには課題がたくさんあり、なかなかうまくいかないことも多いです。たくさん考えなければなりません。しかしこういったところが、大変で、でもやりがいがあり、楽しい仕事だと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の企画したレクリエーションを楽しんでもらえた!
月に1度、利用者さんの誕生日会の企画をしています。誕生日会ではお祝いと一緒に、簡単なレクリエーションも行なっています。利用者さんは個性的で、出来る事や好きなこともみんな違います。そんな中で、全員が楽しめるレクリエーションを考えることは大変でした。毎回一生懸命考え模索し、装飾や道具を用意して当日を迎えると、利用者さんの笑顔がたくさん見られました。中には「楽しかった!」と言ってくれたり、「またパーティするの?」と期待する様子を見せる利用者さんもいました。先輩に「みんなが出来る活動で良かった」と褒めて頂くこともありました。もちろん、上手くいかなかった、もっとこうすれば良かったと思うこともあります。でも、一生懸命考えてやればその分返って来るのがこの仕事です。とてもやりがいがあり、楽しく感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の想像に近かった。
大学時代の実習やボランティアで、発達障害を持つ児童や、知的障害のある人との交流を持ちました。そこから、知的障害者施設に興味を持ち、調べている中で見つけたのが愛誠会でした。愛誠会を選んだ理由は、実際に見学・実習をしてみて、自分の想像に近いと感じたからです。また、その際に職場内の雰囲気の良さや、清潔感にも好感を持ち、私も一緒に働いていけたらいいなと思うことができたことも理由です。実際に職場を体験したことが大きかったと思います。
 
これまでのキャリア 生活支援員(現職8年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

知的障害にかかわらず、生活をサポートしていきたいと考えている人は、実際に働きたいと思っている施設を見学することをお勧めします。一カ所だけではなく数カ所見て回るといいのではないでしょうか。施設によって雰囲気はまったく違うと思います。自分に合っているかは、実際に見たり体験してみないと分からないものです。思い切って行動してみると良いと思います!

社会福祉法人愛誠会の先輩社員

支援員として自立した日常生活や生活能力の向上訓練を行う!

ワーク幕張・啓生寮
鈴木 康之
清和大学短期大学部 総合学科幼児教育 初等教育専攻

保護者のかたと”一緒に”見守っていくことが仕事です。

セレン保育園
匿名
千葉経済大学短期大学部 子ども学科

障がい者支援施設の生活支援員として従事しています。

ワーク旭
成川 由芽
静岡福祉大学 社会福祉学部 健康福祉学科

知的障害の方達の入居するグループホームで生活支援を行っています!

百夏寮
長島 沙耶
静岡県立大学 短期大学部 社会福祉学科

知的障がいのある方の日々の生活支援や委員会活動など!

望未園
小林 誠
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

障がいを持った子ども達の成長をサポートする仕事をしています。

トミーズ
清水 優由
常葉学園短期大学 保育科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる