社会福祉法人愛誠会アイセイカイ

社会福祉法人愛誠会

障害者支援/高齢者/保育園/ 児童発達支援/放課後デイサービス
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

トミーズ
清水 優由(31歳)
【出身】常葉学園短期大学  保育科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 障がいを持った子ども達の成長をサポートする仕事をしています。
障がいを持った子ども達が療育を目的とし、通園している施設で働いています。個別での活動から集団全体での活動、色々な場面で子ども達が楽しみながら力を発揮出来る為にどうすればよいかと試行錯誤し、それを生かしていく事が私達の仕事です。また、先生という立場ではありますが、子どもの前に立ち引っ張っていくだけではなく、時には寄り添い、時には背中を押してと様々な形での支援をしています。人対人の仕事の為、思い通りにいかない事や悩む事も多々ありますが、そのような事も忘れてしまうくらい子ども達の成長、笑顔を見られる事に喜びを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子どもの小さな変化、成長をそばで感じられる事!
声をあまり出さない子どもへの支援で、唇を「パッ」と鳴らしたり「あ」と一音を真似する遊びを繰り返し行っていました。そんなある日の事です。その日は「先生と遊ぼう」と話しかけると私の方を見ながら「せんせ」と小さな声で真似をして言ってくれました。目の前で一歩一歩成長しようとしている子どもの姿を見て、驚きと喜びで胸がいっぱいになりました。たくさんの子ども達と過ごしていると、このようなちょっとした変化や成長を感じる場面が多くあります。支援の結果がすぐに表れるという事はありません。何年後に表れるかも分かりませんが、子ども達の将来の事を考えながら支援をし、小さな成長を積み重ね、それをそばで感じられる毎日が、私にとってこの仕事をして良かったと思える時です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分のやりたい仕事がある場所はここだと感じました!
未就学児の療育施設での就職を希望していた為、学校へ送られてくる求人の中に私が求める職場がなく、福祉関係の人材センター等で仕事を探していました。ある時「新卒の募集ではないが」と紹介して頂いたのがこの職場でした。見学をさせて頂いた際、小集団の活動の中で個々に合わせた支援を行う職員の姿を見たり、実際に子ども達と関わる中で「私がしたかった仕事はこれだ」と感じました。その思いは、今でも変わりません。ここで働こうと決めた時の気持ちを忘れず、私自身も子ども達と共に成長出来るようにと日々努めています。
 
これまでのキャリア 保育士(現職10年目)

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、実際に職場を見学をし、職員がどのように仕事をしているか、雰囲気はどうか、自分に合っていそうかと見極める貴重な機会です。楽な仕事ではなく、大変でも自分が楽しい気持ちを持って頑張れる仕事に出会えるよう、ぜひ色々な会社を探してみて下さい。

社会福祉法人愛誠会の先輩社員

支援員として自立した日常生活や生活能力の向上訓練を行う!

ワーク幕張・啓生寮
鈴木 康之
清和大学短期大学部 総合学科幼児教育 初等教育専攻

保護者のかたと”一緒に”見守っていくことが仕事です。

セレン保育園
匿名
千葉経済大学短期大学部 子ども学科

障がい者支援施設の生活支援員として従事しています。

ワーク旭
成川 由芽
静岡福祉大学 社会福祉学部 健康福祉学科

知的障害の方達の入居するグループホームで生活支援を行っています!

百夏寮
長島 沙耶
静岡県立大学 短期大学部 社会福祉学科

知的障がいのある方の日々の生活支援や委員会活動など!

望未園
小林 誠
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

生活支援員として利用者さんのサポートをしています。

望未園
柏谷 来実
静岡県立大学短期大学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる