社会福祉法人愛誠会アイセイカイ

社会福祉法人愛誠会

障害者支援/高齢者/保育園/ 児童発達支援/放課後デイサービス
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

有永寮
工藤 滝太郎(25歳)
【出身】常葉大学  教育学部(心理教育学科) 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 SST(ソーシャルスキルトレーニング) に力をいれています!
学校に通っている障害を持つ子どもや、障害の有無にかかわらず、
社会生活に不安を感じている子どもの相談、支援をしています。
特に、人にとってあたりまえ(挨拶、集団生活など)と思ってしまうことを、
一つ一つスキルとして捉えてあそびに落とし込む
【SST(ソーシャルスキルトレーニング)】が仕事の特徴で、力をいれています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の考えた支援を実践し、子どもの成長を実感できました!
担当児童に対して、お金を扱うことをテーマにSST活動を実施しました!
掃除をしたことへの対価としてお金をもらったり、
もらったお金を使って何かを買ったりという行為を通して、
お金の価値を理解する取り組みを行いました!
その際に、お金を数えられるようにする教材を自分で開発し実践、
結果的にお金を数えられるようになってきました。
成長を感じることができ、とても嬉しかったです。

コミュニケーションの中で、こどもは成長していくと思いますが、
そもそものコミュニケーションが難しい場合もあります。
そういった場合でも継続して子どもへ接していくことで
突然できるようになったりすることもあって、嬉しさを感じます。
できたことをしっかりとほめ、子どもの嬉しそうな笑顔を見れた時は、
自分も笑顔になっちゃいます!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分が考えた支援に挑戦させてくれる!
自分がやりたいことや、目の前の子どもにあった支援をしたいと言えば、
快く受け入れてくれて挑戦させてくれます!
こうした環境はなかなかないと思うので、本当に選んでよかったです。

就活中はオンラインでの対応が多かったのですが、
その中で唯一実習・見学をさせていただけたので働くビジョンがみえました。
その時に、暖かい職場という事を感じられて、
自分に合っているなと思えたことも選んだ理由です。
 
これまでのキャリア 新卒1年目です。
先輩が創り上げてきてくれたものをより今の時代に合った形に進化させていったり、
目の前の子どもにあった良い支援を実施していけるよう頑張っていきたいです。

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自己分析をしっかりやって自分のことを知ることが大切です!
自分が何がしたいのか、なにがあっているのか、など見えてくると思います。
その上で、様々な現場に足を運んでみてほしいです。
生の声をたくさん聴いて、イメージを膨らませると良いと思います。
もし、自分のやりたいことの選択肢が定まらなかったとしても、
愛誠会であればいろんな事業所があるので、
選択肢を狭めることなく見つけられると思います!

社会福祉法人愛誠会の先輩社員

支援員として自立した日常生活や生活能力の向上訓練を行う!

ワーク幕張・啓生寮
鈴木 康之
清和大学短期大学部 総合学科幼児教育 初等教育専攻

保護者のかたと”一緒に”見守っていくことが仕事です。

セレン保育園
匿名
千葉経済大学短期大学部 子ども学科

障がい者支援施設の生活支援員として従事しています。

ワーク旭
成川 由芽
静岡福祉大学 社会福祉学部 健康福祉学科

知的障害の方達の入居するグループホームで生活支援を行っています!

百夏寮
長島 沙耶
静岡県立大学 短期大学部 社会福祉学科

知的障がいのある方の日々の生活支援や委員会活動など!

望未園
小林 誠
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

障がいを持った子ども達の成長をサポートする仕事をしています。

トミーズ
清水 優由
常葉学園短期大学 保育科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる