業種 |
食品
商社(総合)/商社(食料品)/スーパー・ストア |
---|---|
本社 |
三重
|
総合職 | 6~10名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 224名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
様々な業務を経験しマネジメント層、スペシャリストを目指します。 |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
大学 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
神奈川、愛知、三重、大阪、福岡 備考:三重(全域) 愛知(名古屋市) 大阪(大阪市) 福岡(福岡市) 神奈川(横浜市) |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~18:00 備考:※17:15以降であれば業務終了をもって終業することができる。 |
採用ステップ&スケジュール | 【総合職】
リクナビよりエントリー ▼ 参加希望日の会社説明会を予約 ※少人数制での開催となります。 ▼ 説明会へ参加 ※説明会への参加は選考を進むにあたって必須となります。 ※当日来れなくなった場合にはマイページからキャンセル手続を行われるか必ず下記連絡先へご連絡をお願いいたします。 ▼ 一次選考 内容 適性検査25分・面接30分 持ち物 筆記用具・履歴書 ▼卒業見込み証明書・成績証明書・健康診断結果を本社宛に送付してください 最終面接 ▼ 内々定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職
大学 卒業見込みの方 月給:230,000円 ※基本給:230,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律通勤手当:0円~28,000円 一律扶養手当:10,000円以上 一律一律運転手当(営業職):5,000円 ◆通勤手当 規程に準じ支給(上限28,000円・公共交通機関全額支給) ◆住宅手当 10,000円 ◆家族手当 配偶者15,000円 お子様10,000円 等 ◆勤務地手当 20,000円(関東支店勤務の場合) ◆インセンティブ手当(営業職) チ-ムの対目標粗利率が110%以上10,000円、107%以上5,000円 他、役職手当、赴任手当等 ◆ライセンス給 |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:1月 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考:7月・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
完全週休2日制(土日)※営業部署によっては、シフト制です。 年間休日:125日 有給休暇:10日 ※入社半年後付与(有給は、1時間・半日・1日単位で取得可能) 備考:※年間休日は2023年度実績 125日(2022年度実績) ◆夏季休暇(8月13日~8月15日)/冬季休暇(12月29日~1月4日) 一部シフト制 ◆特別休暇 結婚休暇5日等 ◆勤続30周年 特別休暇3日+御祝い金+家族への花束 ◆ボランティア休暇年間5日 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:◆リゾートホテル利用制度 ◆育児・介護休業制度/育児・介護短時間勤務制度 ◆新入社員サポート制度 ◆Crossover Training制度 ◆確定拠出年金制度 ◆財形貯蓄 ◆借上社宅制度 ◆帰宅旅費制度 ◆G-BASE(インドアゴルフ施設・T-kitchen・BBQテラス) ◆睦会 詳しくは下記ホームページを確認ください。 https://www.suzukamirai.jp/ |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:入社後3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:入社後5か月間 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:68.1%
3年以内女性採用割合:31.9% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 13.0年(2024年9月30日時点)
※正社員のみ
|
||||||||||||
平均年齢 | 41.0歳(2024年9月30日時点)
※正社員のみ
|
||||||||||||
研修 | あり:◆新入社員研修
入社後、社内研修や、マナー研修・工場見学、運転実技研修など社外研修を通して、会社のルール・仕組みを学びます。 研修では「学ぶ」ことはもちろん大切ですが、同期同士の結束、いろいろな先輩社員との交流を通じて「スズカグループで働く仲間」としての意識を養います。 ◆令和6年度のカリキュラム 1:社内・社外研修&会社説明 2:1人または2人に分かれて7日から12日ずつローテーションで研修 ・営業現地研修 ・間接部門現地研修 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:◆資格受験補助や若手社員育成を目的とする社内大学【SUZU-KALLEGE】を
2020年10月開校。 社員のスキルアップとそれに伴う顧客満足度向上を目的とします。 2021年から若手社員が講師となり、包装技術勉強会なども継続して実施しています。 ◆会社の指示により研修・受験した科目について、また会社が承認した自己のスキル習得のために研修・受験した科目について、合格時には受験料全額を会社が負担します。 ◆会社が認めた資格に応じて、ライセンス給を支給します。 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:◆面談の実施
定期的に先輩社員との面談を実施しています。 自身が抱えている課題や悩みが解決できるようサポートします。 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:新入社員及び希望社員に食品品質管理士の受講制度 | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 6.6時間(2023年度実績)
※2023年10月~2024年9月までの実績
|
||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2023年度実績)
※2023年4月~2024年3月までの実績
|
||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
※2023年10月~2024年9月までの実績
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年9月30日時点)
|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
【カンタン日程調整】 | Web上で候補日を選ぶだけで、カンタンに面談予約がきます。
予約変更もWebから行え、メールでのお申し出は不要です。プレエントリー後、順次案内メールをお送りしますので、お待ちください。 ※日程調整システムriksakを利用しています。 |
---|---|
【福利厚生】 | 「プライベートの充実をサポート」
◆リゾートホテル利用優待制度 会員制リゾートホテル全国26施設を利用することができる制度です。 家族旅行や社員旅行で利用できます。 「育児や介護をサポート」 ◆育児・介護休業制度/育児・介護短時間勤務制度 社員の「結婚」「出産」「育児」「介護」などのライフイベントに対応した育児・介護休業制度や育児・介護短時間勤務制度があります。 仕事と育児や介護などの両立を不安に思う人もいるはずです。そんな不安をサポートする制度です。 2021年度は、6名の方が育児休業制度を利用し、2名の方が育児短時間勤務制度を利用しました。現在も、6名の方が育児休業制度を利用しています。(2022年10月1日時点) 「新生活をサポート」 ◆新入社員サポート制度 親元を離れた勤務地において社会人生活をスタートする新入社員の経済的負担を軽減することを目的として、社員と同様に支度金が支給されます。 「老後の生活をサポート」 ◆確定拠出年金制度 社員の将来設計を会社としてサポートする制度です。 ◆財形貯蓄 給与天引きにより、社員の財産形成を支援する制度です。 「転勤をサポート」 ◆借上社宅制度 総合職の社員に対して、自宅からの通勤が困難な場合、借上社宅制度(会社が賃貸借契約を締結して社員が移住することができる住居)があります。 ◆帰宅旅費制度 独身者には年4回、単身赴任者には年12回の帰宅に要する交通費を支給しています。 他にも・・・ ◆G-BASE インドアゴルフ練習場やBBQ施設があり、プライベートから商談まで利用できます。 ◆従業員割引 プロマーケット全店で使用できる従業販売割引カードです。従業員だけではなく、ご家族の方も利用可能です。 ◆睦会 1年1回、北海道から福岡までの社員が、字のごとく「むつまじい人々が仲よく寄り合う。仲よくする」事を目的として集まります。睦会では、社員表彰や若手社員によるイベントがあり「笑いあり」「涙あり」のイベントです。普段は電話でのやりとりのみで顔を合わすことのない他部署の社員との親睦を深めることで、社員の関係性の良さに繋がっています。 スズカ未来のイベントや行事ををショートムービーにまとめました。 下記URLよりをコピー&ペーストでアクセスして下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=OJRO1umsjf8 |
【健康経営】 | ◆人間ドック補助(40歳以上)
人間ドック費用を一部会社負担として、5年に1度受診できる制度を2021年10月に導入しました。 ◆健康診断 全従業員を対象に毎年実施しています。 ◆インフルエンザ補助 インフルエンザワクチン費用を一部会社負担としています。 ◆新型コロナウイルス特別休暇制度 本人が感染、または濃厚接触者に該当したときは特別休暇(有給)が取得できます。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月21日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。