| 業種 | ソフトウェア 情報処理/インターネット関連/地方銀行/クレジット・信販 | 
|---|---|
| 本社 | 大阪、東京 | 
| 残り採用予定数 | 1名(更新日:2025/10/30) | 
|---|
| 【大阪】 システムエンジニア・プログラマー | 1~5名 | 
|---|---|
| 【東京】 システムエンジニア・プログラマー | 1~5名 | 
| プレエントリー候補リスト登録人数 | 237名 | 
|---|
| 採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 | 
|---|---|
| 初年度 月収例 | 月25万円程度(月給制) | 
| 選考例 | 
 | 
| 応募・選考時 提出書類 | OpenES、その他 | 
| その他の ポイント | 入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可 | 
| 採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 | 
|---|---|
| 初年度 月収例 | 月28万円程度(月給制) | 
| 選考例 | 
 | 
| 応募・選考時 提出書類 | OpenES、その他 | 
| その他の ポイント | 有休消化50%以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、転居を伴う転勤なし | 

| 職種 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) | 
|---|---|
| 仕事内容 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) ・要件定義、設計、製造、テスト、環境構築等のシステム開発全般 ・ご興味があれば、コンサルティング、システム提案、企画にも参画 | 
| 応募資格 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 (2024年3月~2025年3月 卒の方) | 
| 勤務地 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 東京、大阪 備考: ■大阪■ 〒541-0059 大阪市中央区博労町1-8-2 三共堺筋本町ビル4F ■東京■ 〒104-0045 東京都中央区築地5-6-10 浜離宮パークサイドプレイス15F ※勤務地について希望があれば適宜相談 | 
| 勤務時間 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 コアタイム:12:00~15:00 備考:標準勤務モデル 9:00~18:00(うち休憩1時間) ★フレックスタイム制とは月間基準時間を下回らない範囲で 従業員が日々の始業・終業時刻を自身で決定して働くことができる制度です。 | 
| 採用ステップ&スケジュール | (採用スケージュール例) 会社説明会 ↓ 1次面接・適性検査 (前日までにOpenES・SPIのご受検をお願いしております。) ↓ 最終面接 (ご希望の方のみ、最終面接の前に当社社員との座談会を実施いたします。) ↓ 内々定 会社説明会から内々定までの期間はおよそ1か月ほどになります。 ※最終面接を対面希望の場合は交通費を実費精算します。 (上限5,000円、後日お振込みします) | 
| 提出書類 | ・OpenES(面接前日までにご提出をお願いします。) ・SPI(面接前日までご提出をお願いします。) | 
| 採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 | 
| 給与 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 月給:250,000円~280,000円(固定残業代含む、一律手当含む) ※基本給:176,900円 固定残業代/月:32,000円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 | 
|---|---|
| 手当 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 一律職責手当(固定給に含む) [その他] ・通勤交通費(実費支給) ・残業手当 ・テレワーク手当 ・家族手当(扶養家族1人目18,000円、2人目以上9,000円/人) ・帰省手当(会社規定による) | 
| 昇給 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 年1回 備考: 【前年度実績】10月 | 
| 賞与 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 年3回 備考: 【前年度実績】6月・10月・12月 【決算賞与】年1回※会社規定により支給 | 
| 休日・休暇 | (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 完全週休2日制(土日)、祝日 年間休日:126日 有給休暇:10日~10日 ※入社半年後10日付与、次年度11日付与、最高20日付与 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考: <年間休日>126日【2024年度実績】…年末年始、GW連続含む <休暇>夏季(年間休日に加えて最大5日)、結婚、配偶者出産、看護、傷病、忌引 ★産休・育休を経て職場復帰し、活躍している先輩社員が4名います | 
| 福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 福利厚生:新入社員住居補助制度(会社規程による) クラブ活動 資格報奨金 慶弔見舞金 健康保険保養所 健康診断(年1回) 社員旅行(5年に1回) 財形貯蓄制度 確定拠出年金制度 グループ保険 傷害保険 他 資格報奨金制度:在職中に指定された資格を取得すると報奨金を支給します。 資格取得報奨金(一例) ・基本情報技術者 50,000円 ・応用情報技術者 100,000円 ・データベーススペシャリスト 200,000円 ・ネットワークスペシャリスト 200,000円 ・ITストラテジスト 250,000円 ・プロジェクトマネージャ 250,000円 他、民間系のSE関連資格、FP(ファイナンシャルプランナー)、簿記なども支給対象になります。 教育制度:新入社員研修、通信教育(eラーニング) 他 | 
| 試用期間 | ■期間 (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 期間:入社後6か月間 ※労働条件の変更なし | 
| 研修・見習い期間 | ■期間 (1)【正社員】システムエンジニア(SE)・プログラマー(PG) 期間:4月から6月の3か月間 ※労働条件の変更なし | 
| 過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | 
 (2025年4月1日時点) 直近5年間の文理比率
 理系採用割合:12% 文系採用割合:88% | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 過去3年間の男女別新卒採用者数 | 
 3年以内男性採用割合:30.0% 3年以内女性採用割合:70.0% 全体男性割合:71%
 全体女性割合:29% | ||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 10.8年(2024年12月1日時点) | ||||||||||||||||
| 平均年齢 | 38.4歳(2024年12月1日時点) | ||||||||||||||||
| 研修 | あり:全新入社員に対し、入社後3か月間のビジネスマナー、プログラミング研修を実施しています。 システム開発で使用するパソコン等の仕組みからプログラミングまで十分な時間をかけて習得して頂きます。 また、外部の集合型研修となりますので社外の方とも交流やつながりが持てます。 【前年度研修例 】 ・ビジネスマナー研修 期間:3日間(4月) 内容:電話対応等の社会人マナー、仕事の進め方 等 ・プログラミング研修 期間:3か月間(4月~6月) 内容:コンピュータの仕組みやデータベースなどのIT入門、 プログラミング、個人演習、チームによる開発プロジェクト体験 等 研修終了後の7月からは配属された部署の中で、先輩たちから実際の業務を通じて必要な教育を受けます。 分からないことがあれば、何でも質問できる環境を用意しています。 その他 社内研修、社内勉強会、外部研修・セミナー など | ||||||||||||||||
| 自己啓発支援 | あり:在職中に指定された資格を取得すると報奨金が給付されます。(資格取得報奨金) | ||||||||||||||||
| メンター制度 | なし:制度としてはありませんが、ご希望や必要に応じて実施します。 | ||||||||||||||||
| キャリアコンサルティング制度 | なし:制度としてはありませんが、ご希望や必要に応じて実施します。 | ||||||||||||||||
| 社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
| 月平均所定外労働時間 | 13.3時間(2024年度実績) ※役職者を除いて算出しています。 | ||||||||||||||||
| 有給休暇の平均取得日数 | 10.2日(2024年度実績) | ||||||||||||||||
| 育児休業取得者数(男女別) | 
 (2024年度実績) ★産休・育休を経て職場復帰し、活躍している女性社員が4名います★
 | ||||||||||||||||
| 役員・管理職の女性比率 | 
 (2025年4月1日時点) | 
| 受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 近隣に喫煙可能な場所があります。 | 
|---|
| 1日のながれ【通常勤務】 | ◇通常勤務例◇ ----------------------- 【9:25】 出社 通勤ラッシュを避けるため、少し遅めに出社しています。フレックス制なので、12:00までに出社すれば遅刻にはなりません。 ------------------------------ 【9:30】 業務開始 昨日に行った作業内容を振り返り、その日に行うべき作業内容を確認し、仕事にとりかかります。作業内容はプロジェクトによって、人によって、また日によって異なります。 (一例) システムの設計担当の場合、お客様からの要望をもとに、設計書を作ります。お客様との打ち合わせに行ったり、社内でExcel等を用いて設計書を書いたりします。システムの製造担当の場合は作成された設計書をもとに、プログラムを実際に組んでいきます。社内でパソコンを使いながら、プログラミング・動作確認を行います。プログラミングでわからないことがあれば、先輩社員に聞いたり、インターネットで調べたりします。これらはほんの一例です。他にもプロジェクトによって様々な作業があります。 ------------------------------ 【10:00】 朝会 昨日行った作業と本日行う作業予定について報告します。作業の進捗状況を報告することで、スケジュールが遅れそうな場合に早めに調整することができます。また、他のプロジェクトのメンバーが参加している場合にはその状況も聞くことができる機会にもなっています。朝会後、作業の続きに取り掛かります。 ------------------------------ 【11:45】 お昼休憩 社内で食べる人、外に食べに行く人、一人で食べる人、人と一緒に食べる人、様々です。本社の近くには飲食店がたくさんありますので、お財布が許せば食べ歩くのも楽しいと思います。(コンビニやスーパーもあります。) ------------------------------ 【12:45】 休憩終了 午前の作業の続きを行います。 ------------------------------ 【15:00】 コアタイム終了 15:00以降はフレックスタイムなので、用事等がある場合には早めに帰ることも可能です。 ------------------------------ 【18:30】 業務終了 今日の仕事内容について、概ね予定通り作業が進んだかどうか振り返り、問題なければ切りのいいところで作業を終了して帰ります。 ------------------------------ 【18:50】 退社 お疲れ様でした! | 
|---|---|
| 1日のながれ【テレワーク勤務(在宅勤務)】 | ◇テレワーク勤務例◇ ----------------------- 【前日までに】 テレワーク勤務連絡 テレワーク勤務の申請及びプロジェクトメンバーへのテレワーク実施の連絡をします。突然テレワークを実施するとプロジェクトメンバーも混乱してしまうため連絡は必須です。 ----------------------- 【8:30】 出勤前 通勤時間がない分、出勤前の朝の時間を有効活用できます。(子供の送り迎えや家事、読書等) ------------------------------ 【9:30】 業務開始 テレワークで利用するPCについては、会社より貸与されます。テレワーク勤務の場合は、プロジェクトメンバーに開始の報告を行います。(連絡することで、電話やWEB会議が可能かの判断を行います。)作業内容は本来出社して行う作業と変わりありません。 ------------------------------ 【10:00】 朝会 昨日行った作業と本日行う作業予定について報告します。Zoom等のWEB会議ツールを利用し、社内メンバーや他のテレワーク勤務メンバーと進捗状況の報告を行います。 ------------------------------ 【11:45】 お昼休憩 プロジェクトメンバーと連携を取り、支障がない時間にお昼休憩を取ります。(基本は出社メンバーと同じ時間に休憩を取ります。) ------------------------------ 【12:45】 休憩終了 午前の作業の続きを行います。わからないことや相談事があれば、SlackやZoom等会社から許可されているツールを利用してコミュニケーションを取ります。 ------------------------------ 【15:00】 コアタイム終了 15:00以降はフレックスタイムなので、用事等がある場合には早めに切り上げることも可能です。 ------------------------------ 【18:30】 業務終了 今日の仕事内容について、概ね予定通り作業が進んだかどうか振り返り、問題なければ切りの良いところで作業を終了します。作業進捗報告と共に終了の報告をプロジェクトメンバーに行います。帰宅に掛かる時間がない分、時間を有効に使えます。おれ様でした! | 
| クラブ活動 | 弊社にはクラブ活動支援制度があります!(会社から部費の支援が出ます) 社員間の交流を深めることを目的に、ライブやフェスに参加したり、映画を観たり、ランチを食べに行ったり、ボードゲームをしたり、ボウリングをしたり、外で遊んだり... インドア系からアウトドア系まで様々なクラブがあり楽しむことが出来ます♪ 役職関係なく、幅広い年齢層で構成されており、入りたいクラブがあれば 入部、参加も自由ですので気軽に楽しめます(^^♪ | 
| 採用担当より | 最後までご覧いただきありがとうございます。 シーシーエスでも2026年卒採用が始まります。 「システムエンジニアやプログラミングに興味がある方はもちろん、 『システムエンジニアって何だろう?』と思っている方や、 『文系だから不安…』と感じている方も大歓迎です! 当社は文理不問ですので、少しでも興味を持っていただけたら、まずはエントリーしてくださいね。 皆さんとお会いできることを楽しみにしています! | 
| 【WEB説明会】 | 会社説明会・カジュアル面談等を開催しています。 リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方へ、前日までに接続情報(URL)をご案内いたします。 | 
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
| 採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 | 
|---|---|
| 初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up 
 | 
| 選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up 
 | 
| その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 | 
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年10月31日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。