株式会社長谷工シニアウェルデザインハセコウシニアウェルデザイン

株式会社長谷工シニアウェルデザイン

【長谷工グループ】有料老人ホーム・高齢者向け住宅の企画・運営
業種 福祉・介護
住宅/建設/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.93 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.98

先輩社員にインタビュー

ブランシエール湘南辻堂 事業所長
谷 大樹
【出身】日本大学  経済学部産業経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 全員参加とプロセス重視
事業所長の仕事は、手と足をとめて人の話を聴くことやいろいろなことを決断すること。具体的には、ご入居者の生活、スタッフの働き方などの相談をきちんと聴くこと。予算の管理と執行、営業活動を行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
趣味をもって 事業に取り組む
何をやるにも一体感が大切です。全員のご入居者やスタッフが運営に参加して、いろいろなことを作り上げていくプロセスが大事だと考えています。コロナ禍でイベントやサークル活動のあり方を決めていく際に、会社のルールを押し付けるのではなく、そのルールを守りつつ、最大限に選択肢を提供できるよう創意工夫することが自分にとって勉強になりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一期一会
学生時代に食品レジのアルバイトをしていて、接客業はなかなかうまくいかないことも多いですが、とてもやりがいがある仕事だと思っていました。自分の思いが相手によって正確に伝わらないこともある、誤解もあるという中でも、お互いが感謝の気持ちを表現することが大切だと感じます。ご入居者はお客様であり、人生の先輩であり、自分磨きには最高の仕事だと感じて、この仕事を志望しました。当社に決めた理由は、自分が一生懸命やってきた卓球を通じて、創業者とご縁があったことです。
 
これまでのキャリア 開設準備(0.5年)→介護(1年)→フロント(4年)→営業(1.5年)→事業所長・開設準備・他社支援(9年)→マンション企画(出向・1.5年)→運営部→(0.5年)→事業所長(現職・今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 経営企画
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分を肯定しよう!ゆっくり休み休みでもいい、つまずいたっていいと思います。やりたいことをすぐにできなくても、いずれ大きな花を咲かせるための経験だと思って、辛抱も必要です。でも、決して無理をせず、つらいときはつらいと言える、楽しいときは思い切り笑える人生にしてください!

株式会社長谷工シニアウェルデザインの先輩社員

職員とのコミュニケーションが大事

ブランシエール港北2 ケアデザイン サブリーダー
加藤 冬子
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

介護スタッフとして、ご入居者の自立支援や地域参加をサポート

ウェルミー上目黒  ケアサブリーダー
近藤 智洋
東洋大学 社会学部社会福祉学科

運営の質を上げる

未来の介護デザイン室 室長
藤田 裕之
東京福祉大学 社会福祉学部

ご入居者の生活全般のお手伝い、スタッフ教育、シフト作成

ブランシエールケア溝の口 ケアデザイン リーダー
堀口 綾乃
東京福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

スタッフと一緒により良いケアを考える仕事

ブランシエール港北 ケアデザイン ケアサブリーダー
野沢 珠未
東海大学 文学部心理社会学科

毎日のお手伝い

ブランシエールケア都島 ケアデザイン サブリーダー
松下 加奈
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる