株式会社長谷工シニアウェルデザインハセコウシニアウェルデザイン

株式会社長谷工シニアウェルデザイン

【長谷工グループ】有料老人ホーム・高齢者向け住宅の企画・運営
業種 福祉・介護
住宅/建設/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.93 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.98

先輩社員にインタビュー

ブランシエール井草 ケアデザイン ケアサブリーダー
西脇 真友
【出身】拓殖大学  国際開発学部 開発協力学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 見極めが大事、できること・難しいこと
「介護」というと特別な感じがするかもしれませんが、ホームはご入居者が日々の生活を送る場です。
私たちが家で過ごすのと同じ。ただご自身では難しい部分が多少なりとあるため、その部分をお手伝いするのが私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
イベント開催のご褒美は入居者の笑顔
イベントや行事を行った際に、頑張った分だけご入居者の笑顔を見ることができ、楽しんでいただけることです。また、開催日だけではなく翌日や翌々日まで、「お疲れ様、楽しかったよ。久しぶりにはしゃいじゃったわ」など感想を話してくださったり、次回のイベントも楽しみにしているねと応援していただけることも、次への活力になっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 施設じゃないホーム
元々、病院のような「いかにも施設」といったイメージが有料老人ホームに対してありました。ですが他の施設・会社と違い、介護スタッフが統一された制服を着用していなかったので、施設っぽさをあまり感じず、ご入居者との距離も近いように感じたのが当時の私が選んだ理由です。
 
これまでのキャリア 経理部(4年間)→ブランシエール所沢・介護(2年間)→第一子出産のため産休・育休取得→ブランシエール井草(現職・9年目)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私自身がそうだったのですが、自分の言葉で飾らずに話すことが相手の方によく伝わるかと思います。面接用にアピールポイントや文章を考えましたが、緊張や予想外の質問で焦ってしまい思ったように答えられないことがありました。ですが、良い答えを返そうと考えすぎず、自分自身の気持ちや考えを悪いことも良いことも含めて話したところとても楽しく面接を受けることができました。会社によっては難しい面接もあるでしょうが、「自分」をしっかり伝えてほしいなと思います。

株式会社長谷工シニアウェルデザインの先輩社員

職員とのコミュニケーションが大事

ブランシエール港北2 ケアデザイン サブリーダー
加藤 冬子
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

介護スタッフとして、ご入居者の自立支援や地域参加をサポート

ウェルミー上目黒  ケアサブリーダー
近藤 智洋
東洋大学 社会学部社会福祉学科

運営の質を上げる

未来の介護デザイン室 室長
藤田 裕之
東京福祉大学 社会福祉学部

ご入居者の生活全般のお手伝い、スタッフ教育、シフト作成

ブランシエールケア溝の口 ケアデザイン リーダー
堀口 綾乃
東京福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

スタッフと一緒により良いケアを考える仕事

ブランシエール港北 ケアデザイン ケアサブリーダー
野沢 珠未
東海大学 文学部心理社会学科

毎日のお手伝い

ブランシエールケア都島 ケアデザイン サブリーダー
松下 加奈
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる