これが私の仕事 |
自分次第で変えられる仕事。だからこそやりがいを感じられる。 当社の営業はお客様へのお電話から始まり、お客様のニーズを発掘することが重要です。そこから興味をもって頂いたお客様先に訪問をしています。不動産は住宅という目線だけでなく、税金や保険などという目線からも見る必要があるものです。だからこそ経済の流れなど常に新鮮な情報をお客様に提供できるよう、自己研鑚の時間を大切にしています。4月に主任に昇格し、今はメンバー3名を見ています。私は初成約を頂けた時が一番嬉しかったというのもあり、自分が感じた喜びを部下にも味わって欲しいという思いが強いです。そのために自分や上司を含め、上がやるべきことは最低限行い、部下を引っ張っていきたいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
仲間と支えあい成長できるから互いの成功体験が互いの喜びになっています。 初契約を頂いた時、会社に貢献できたということを実感できたのは本当に良い経験でした。入社してわからないことばかりで、今考えれば1年目の自分は本当に何も出来なかったなと、周りの支えがあって出来たことだと改めて感じます。それまで努力をして来たことが全て報われた気がして、何事も継続することが大切だと改めて感じました。当時に比べれば今はある程度1人で動き、業務をこなせていますが、今後はいち早く昇進して1人で数字を組み立てられるようになることが目標です。早く昇進した分、頂けるものも責任も大きくなります。主任に昇進し責任が増えたことで辛いことも増えましたが、それが自分の自信に繋がり、成長を実感出来る機会になります。今後も一つ一つ目標をクリアし、同期に負けないスピードで上へ上がって行きたいと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
フィーリングが大切だと思えるくらい、理念や社員との相性に惹かれました。 父親が建築関係の仕事についていたので、以前から不動産関係の方とのやりとりを目にする機会がありました。その中で当社の社長と会談をする機会を頂き、社長のお話や魅力に直感的に何かを感じました。社長の良さ=会社の良さですから、入社しても自分の直感を信じて良かったなと思っています。当社の社員はオンオフの切り替えが上手い人達ばかりだなと感じています。仕事中はもちろん厳しい言葉が飛び交うこともありますが、社員同士の理解も深いため嫌悪な雰囲気になることはありません。社員同士の交流機会も多く、年に2回は社員旅行で沖縄やグアムなどに行かせて頂いています。社員同士交流をする機会も多く、そういった人間関係で悩みがないのは当社の良いところだなと感じます。 |
|
これまでのキャリア |
営業 → 営業部 主任 → 営業部 課長心得 → 営業部 課長(現職) |