これが私の仕事 |
クライアントの事業と直結するWebサイトの、機能追加や保守業務を担当。 企業の信用情報を取り扱う法人クライアントのWebサイトを担当するチームで、主にクライアントから依頼のあった機能の追加や、不具合の発見、システムの改修などの保守業務を行っています。まだまだ分からないこともあり、自ら勉強しながら取り組んでいる中ですが、Webサイトを利用する方々にとって見た目も、ユーザビリティにもこだわりながら、品質を高く保つべく手掛けています。その実現に向けて、セルフチェックを繰り返し行い、先輩にレビューを入れてもらった指摘はもちろん、他の人が受けている指摘までも我が事ととらえ反映するようにしています。日々、学ぶ機会が多く、分からないことが分かるようになることにやりがいを感じています。業務外にチームで行う勉強会にも参加しており、技術的なスキルを高められることも当社ならではの特徴です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
何度も妥協せずテストを繰り返し、品質の高いシステムを提供できたこと。 入社3ヶ月を経た頃、私と同期入社の2名で、お客様が希望する閲覧条件リストの表示機能を改善する業務を担当することになりました。閲覧するユーザーごとに、リストを変更した状態で表示するテストを行っていたのですが、条件が非常に複雑で、それに加えて機能に精通していない状態からのスタートでした。手分けして調査・分析を行い、まずは分かること・分からないことの整理をすることから着手。分からないことは先輩に相談しながら仕様書を作成してテストを行いました。何度もやり直し、都度先輩から指摘をもらい、妥協せずまた何度もやり直し。嫌な顔ひとつせず私たちにアドバイスしてくれる先輩には感謝の気持ちでいっぱいでした。最終的には無事作業が完了。サポートしてくれた先輩から「がんばったね」と言われた時には本当にうれしかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
偶然SNSで見つけた点と点がつながり、一本の線になりました。 当初から大学院で勉強していた「アジャイル開発」に興味があり、これをキーワードに企業探しをしました。そんな中、偶然にも当時のGxPの執行役員の方が、SNSでアジャイル開発の今後のあり方についてご自身が考えていることをツイートしているのを見つけ、自然と興味を抱き説明会に参加しました。そこでは、定期的に社内で勉強会を実施しており、社員同士の意識が高い環境があることを知れただけでなく、社内でアジャイル開発としてできていること、まだまだできていないことを正直に話してくれました。変に見栄をはらないところが印象的で、GxPの本質とこだわりが垣間見れた瞬間でした。最終的にはアジャイル開発が手掛けられる環境に加え、現状並びに今後のアジャイル開発に詳しい方が在籍していることで自らが成長ができると感じたことが決め手です。 |
|
これまでのキャリア |
2019年4月新卒入社 → ソリューションデリバリー部 ユニット2(現職) |