株式会社大野ファームオオノファーム

株式会社大野ファーム

畑作農業/畜産農業/農畜産物の生産加工販売
業種 農林
食品/外食・レストラン・フードサービス/エネルギー
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

取締役次長
K.O
【出身】日本大学  経済学部・経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 牛舎での仕事だけじゃない!
牛に関係する作業は通年で行いますが、畑作業がある春から秋にかけては畑作業もたくさん行っています。それぞれの作物(小麦、大豆、ビート、デントコーン、牧草)で行う作業は異なり、牧草の時期は刈った牧草を乾かすためにトラクターに乗って「テッター」で散らし、その後、ロールにしやすくするために1列に集めていきます。小麦の場合はコンバインに乗って収穫し、その小麦を工場で乾燥させる作業、小麦を出荷先に運ぶ作業をしています。
 今はまだ機械に関する知識が足りないため、整備やトラクターに収穫機を接続する作業などはやっていませんが、これからやれるようになりたいです!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない
馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない、ということわざがありますが、この仕事をしていてまさにその通りだと実感します。牛に餌を無理やり食べさせたり、眠らせることはできません。私たちにできることは牛が少しでも過ごしやすい環境を整え、健康に大きく成長するお手伝いをすることだけです。だからこそ牛達がしっかり餌を食べてくれて気持ちよさそうに寝ている姿を見ることは言葉にできない喜びを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 循環型農業
牛舎で出てきた牛糞を切り返して堆肥に、その堆肥を畑にまき、良い土をつくる。その畑でデントコーンや牧草が育つ。そして牛がそれを食べる。農場内で一つの循環ができていることに魅力を感じています。
 また、バイオガスプラントや飼料工場、カフェなど様々な取り組みをしており農畜産業以外についても幅広く学べます。
 
これまでのキャリア 大学卒業後オーストラリアにあるWAGYU繁殖農家にて勤務
その後農業コンサルタント会社、飼料会社を経て2023年より現職

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

もしやりたいことがわからなくて就職活動をしている方がいたら、自分がやりたくないことに着目して就職活動を行うのも一つの手だと思います。社会人になってからやりたいことが見えてくることもあります。今やりたいことがわからなくても焦らなくて大丈夫です。

株式会社大野ファームの先輩社員

肉牛の飼養管理。畑作業。飼料の給与や牛の健康管理等

農産・肥育部門
S.W
明治大学 農学部・農学科

バイオガスの対応、堆肥作り、交換を行っています。

農産・肥育部門
T.M
酪農学園大学 農食環境学群・循環農学類・畜産学コース

安心・安全な牛肉につながるデータ入力

総務6次化部門
A.T
帯広大谷短期大学 地域教養学科

肉牛の肥育、出荷

農産・肥育部門
S.H
北見工業大学 工学部・地球環境工学科

牛、もの、人の動きを把握する

農産・肥育部門リーダー
K.Y
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 生産システム工学専攻

子牛の飼養管理全般

哺育・育成部門リーダー
T.A
札幌大学 経営学部経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる