株式会社大野ファームオオノファーム

株式会社大野ファーム

畑作農業/畜産農業/農畜産物の生産加工販売
業種 農林
食品/外食・レストラン・フードサービス/エネルギー
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

農産・肥育部門
S.H(23歳)
【出身】北見工業大学  工学部・地球環境工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 肉牛の肥育、出荷
私は肥育部門に所属し、肉牛の肥育から出荷までを担当しています。主に、牛たちに与えたエサの腐敗を予防するエサ返しや、牛舎の消毒、毛刈りと出荷などを行っています。牛たちがエサをたくさん食べてくれるように工夫し、快適に過ごせる環境作りを目指しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
やったことが着実に成果になること
自分たちが愛情を込めて育てた牛を無事に出荷でき、肉として高く格付けされると嬉しく思います。普段は、牛たちが一列に並んで一心不乱にエサを食べているところを見るのが一日で最大の楽しみです。牛たちがよく食べ、よく寝て、少しずつ成長していく過程を目で確認できるところにやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 農業に携わり、食で社会を支える
食の分野で社会と繋がりを持ちたいと考えていました。農業に関わる仕事といっても、農畜産物を生産する仕事、肥料や機械を作り生産者を支援する仕事など様々なものがあります。就職活動で色々な立場の企業を見てきましたが、生産する立場の中でも弊社は規模の大きな農場で、肉を生産するだけでなく、カフェを経営するなど6次産業化に向けた動きが活発なところに魅力を感じました。また、糞尿をバイオガスプラントの稼働に用いて循環型の農業を営んでおり、他の農場ではできない経験を多く積むことができると思いました。
 
これまでのキャリア 2023年3月、北見工業大学を卒業後、入社。
農産肥育部門に所属。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは、「これだけは譲れない」という軸を持つことが大事だと思います。就職活動は自分のことを見つめ直す良い機会になります。どのように社会と関わり、どのような人間になりたいかを追求していくうちに魅力的な企業を見つけられると思います。

株式会社大野ファームの先輩社員

肉牛の飼養管理。畑作業。飼料の給与や牛の健康管理等

農産・肥育部門
S.W
明治大学 農学部・農学科

バイオガスの対応、堆肥作り、交換を行っています。

農産・肥育部門
T.M
酪農学園大学 農食環境学群・循環農学類・畜産学コース

安心・安全な牛肉につながるデータ入力

総務6次化部門
A.T
帯広大谷短期大学 地域教養学科

牛舎での仕事だけじゃない!

取締役次長
K.O
日本大学 経済学部・経済学科

牛、もの、人の動きを把握する

農産・肥育部門リーダー
K.Y
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 生産システム工学専攻

子牛の飼養管理全般

哺育・育成部門リーダー
T.A
札幌大学 経営学部経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる