株式会社大野ファームオオノファーム

株式会社大野ファーム

畑作農業/畜産農業/農畜産物の生産加工販売
業種 農林
食品/外食・レストラン・フードサービス/エネルギー
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

農産・肥育部門
S.W(24歳)
【出身】明治大学  農学部・農学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 肉牛の飼養管理。畑作業。飼料の給与や牛の健康管理等
弊社では仔牛から肥育牛までの飼養管理、出荷まで行っていますが、その中でも私は肥育を担当しています。餌の給与に加え、調子の良くない牛の治療や敷料の交換など、牛の健康管理も行います。仕事で使用する重機の洗車などのメンテナンスをすることもあります。また、夏季には畑作業や除草なども行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
仕事の成果が目に見える形で分かったこと
仕事をしていてやりがいを感じる瞬間は様々ですが、共通しているのは、自分の行った仕事の成果が見えた時ということです。例えば、与えた飼料を牛がたくさん食べている時や、治療を施した牛が元気になった時です。生きもの相手の仕事なので、牛や時期、その時の状況によって最適な対応をするのは難しいですが、その分うまくいった時の喜びは大きいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 生きもの・自然に関わる仕事であることと、様々な事業に取り組んでいること
元々生きものが好きで、そこから農業に関心を持ちました。様々な企業を調べたり見学に行って話を聞いたりした上で、肉牛の生産を軸として、6次化や畑作・バイオガス発電などの事業にも取り組む弊社の方針、ビジョンに強く惹かれました。様々な角度から安全安心な食の提供、社会貢献ができることが弊社の魅力だと思います。
 
これまでのキャリア 農産・肥育部門(現職)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 動物と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

その企業で自分が仕事をしている姿を想像しながら選ぶと良いと思います。どんな仕事をまかせてもらえるのか、上司や先輩・仕事仲間とどう関わっていくのか、職場やその周辺の環境、さらに仕事以外の時間の過ごし方も含めて社会人生活を思い描くことが自分に合った企業を選ぶヒントになると思います。

株式会社大野ファームの先輩社員

バイオガスの対応、堆肥作り、交換を行っています。

農産・肥育部門
T.M
酪農学園大学 農食環境学群・循環農学類・畜産学コース

安心・安全な牛肉につながるデータ入力

総務6次化部門
A.T
帯広大谷短期大学 地域教養学科

肉牛の肥育、出荷

農産・肥育部門
S.H
北見工業大学 工学部・地球環境工学科

牛舎での仕事だけじゃない!

取締役次長
K.O
日本大学 経済学部・経済学科

牛、もの、人の動きを把握する

農産・肥育部門リーダー
K.Y
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 生産システム工学専攻

子牛の飼養管理全般

哺育・育成部門リーダー
T.A
札幌大学 経営学部経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる