| これが私の仕事 | VMS(ビデオ管理ソフトウェア)をお客様の要望にあわせて拡張 VMS(ビデオ管理ソフトウェア)とは、ネットワークカメラで撮影した映像を管理するためのソフトウェアを指します。私は、すでに出来上がっているVMS製品について、お客様の要望にあわせた機能追加を行うプラグイン開発をしています。
 例えば、ネットワークカメラで撮影した映像を既存のVMS製品から取得し、解析用のエンジンを使って画像解析をした後、その結果をユーザーに分かりやすく表示するといったプラグインの開発を行いました。
 お客様によって要望はさまざまで、全く同じ内容の開発になることはありません。毎回新規開発となるため苦労も多いですが、一からモノづくりに携われるという点では充実した仕事だと感じています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 自分が作った製品をお客様に褒めていただいた 以前携わったプロジェクトで、実際に製品を使用することになるユーザーの人たちから直接感想をいただくことがありました。
 それまではパッケージ製品の開発をすることが多く、どのような人たちがユーザーなのか分からなかったので、感想をいただけるというのは初めての経験でした。
 そのプロジェクトでは、ユーザーがコンピューターの操作に慣れていないこともあり“シンプルで分かりやすい”をモットーに開発を進めました。出来上がるまで不安もありましたが、「分かりやすくて使いやすい」と言っていただけたときは、努力した甲斐があったと感じ、うれしく思いました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 新人を育てる体制が整っている 私は文系学部の出身で、プログラミングの経験は全くありませんでした。そのため“教育体制がしっかりしている”“出身学部に関係なく活躍できる”という二点を重視していました。
 私が見ていた企業の中で、この二点を最も重要視していると感じたのがキヤノンITソリューションズでした。特に“出身学部に関係なく活躍できる”という点については、座談会等で「数年後には誰が文系か理系か、分からなくなる」という言葉を先輩からもらい、勇気づけられた記憶があります。
 実際入社して数年経つと、この言葉が本当であったことを実感しました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | ・ネットワークカメラのファームウェア開発 ・ネットワークカメラの外部ベンダー向け仕様書作成
 ・VMSに関するプラグイン開発
 |