こんにちは。
採用センターの八木です。
今回のテーマは「文系は不利?」です。
SEと聞くとまず「技術職=理系」と思い浮かべる方が
ほとんどなのではないでしょうか。
ですが、答えは「No」です。文系だから不利ということはありません。
と言い切れる理由は…
当社の社員の約7割は文系出身で、
私自身も学生時代、プログラミング知識はほぼありませんでした。
当社を受けた際も「文系理系問いません!文系の方でも大丈夫!」と言ってくれたものの、
正直なところ、入社するまでは「理系出身の同期に差がつけられてしまうのでは?」と内心は不安でした(汗)
いざ入社し、新人研修を受け、プロジェクトへ配属され、
気が付けば早いもので5年以上が経ちました。
新人研修の中で受けたプログラミング講義の初日は、
やはり理系出身やプログラミング経験者の同期との差を感じることはありましたが、
すぐにその差は感じなくなりました。
現場に出てからも文系出身の誰かを不利に感じたり、理系出身の誰かを有利に感じたことは一度もありません。
上司や先輩から「文系?」と聞かれたこともないですし…。
当然、どんな職業でも向き、不向のきはあり、SEにもあると思います。
ただ、自分は文系だからというだけで選択肢から外してほしくはないです。
5月には
・プログラミング体験講座
・プレゼン(SE仕事体験)講座
も開催します。
ほんの少しでも興味があれば、まずは説明会や体験講座に参加して、話を聞いてみてはいかがでしょう。
また、当社のように選考で「適性検査」を実施している企業をいくつか探し、
自分に適性があるのかどうかをチェックしてみるのも一つの手だと思います。
今まで大変だったことも何度もありましたが、
やっぱりシステム開発って面白いです。
SEになってよかったなと思います。
ぜひ皆さんも志してみてはいかがでしょうか。
ご自身に合った説明会を選び、ぜひご参加下さい!
- - - - - - - - - - - -
◆WEB説明会(ライブ配信形式)
ライブ配信形式のWEB会社説明会です。
リアルタイムで質問にお答えするQ&Aタイムなどもございますのでご質問お待ちしております!
↓
- - - - - - - - - - - -
◆WEB説明会(オンデマンド形式)
ご予約後、いつでもお好きなタイミングで会社概要の動画をご視聴ください。
↓
- - - - - - - - - - - -
◆【参加特典あり】プレゼン(SE仕事体験)講座&座談会※オンライン
SEに求められる「プレゼンテーション能力」とは何か?を体験して頂きます。
魅力的なプレゼン能力を身に付けられるチャンスです!
↓
- - - - - - - - - - - -
◆【参加特典あり】文理不問!プログラミング体験講座&座談会※本社(東京)
プログラミングの経験が一切ない方、大歓迎です!
↓
次回の更新は5/15予定です。