「志望動機、どう書けばいいのか分からない…」
就活生の皆さんから、よく聞くお悩みのひとつです。
企業研究をして、ホームページを読んで、なんとなく興味はあるけれど、
「これが“志望動機”として成立するのかな?」と迷ってしまうこと、ありますよね。
結論から言うと、志望動機に“正解”はありません。
大切なのは、「自分の言葉で、その会社に惹かれた理由を語れているかどうか」です。
では、どうやってまとめればいいのでしょうか?
ひとつのポイントは、「自分がその会社でどんな価値を感じているのか」を言葉にしてみること。
たとえば、
◎社風に共感した
◎少数精鋭で裁量が大きいところに魅力を感じた
◎業界に特化している専門性が面白いと思った
など、自分の“感じたこと”を軸にすることで、
自然と説得力のある動機が生まれます。
プラスアルファでも、難しい言葉で整えられた志望動機よりも、
「なぜ当社に興味を持ったのか」「どんな部分にワクワクしたのか」といった、素直な気持ちを伝えていただける方に惹かれます(o^―^o)
また、説明会などで感じた雰囲気や、社員との会話で印象に残ったことなどを交えるのも効果的です。
実際に参加してみて、「思ったより柔らかい雰囲気だった」「社員同士の距離が近くて楽しそうだった」と感じたことは、あなただけのリアルな志望動機になります。
最後に…
志望動機は、書くためだけのものではなく、“自分がここで働きたい理由”を確かめるプロセスでもあります。
ぜひ、自分自身が納得できる言葉を見つけてみてくださいね。
あなたの想いがこもった志望動機、私たちは楽しみにしています!
プラスアルファの説明会の予約はこちらから↓