こんにちは!株式会社プラスアルファ 採用担当の小野田です(^^)/
今回は、学生の皆さんからもよく相談を受ける
「気づかないうちにやってしまう就活ミス」についてご紹介します!
真面目に取り組んでいるからこそ、
意外と“うっかり”や“思い込み”でミスしてしまうことってあるんです。
今のうちに知っておけば、回避できることばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ミス1. スケジュール管理が甘くてダブルブッキング…!
「説明会と面接がかぶってしまった…!」という声は実は多いです。
複数社を並行して受けている時期だからこそ、カレンダーや管理アプリでの見える化は超重要!
日程変更は失礼ではありませんが、連絡はなるべく早めに。印象も大きく変わります。
ミス2. 志望動機が“コピペ感”満載
たとえば…「御社の社風に惹かれました」という一文、いろんな会社で使っていませんか?
内容自体が悪いわけではありませんが、「その会社である理由」が具体的に伝わらないと説得力に欠けてしまいます。
企業ごとにしっかり調べた上で、自分の言葉で表現することが大切です!
ミス3. 企業研究を“ざっくりHPだけ”で済ませる
ホームページの情報はもちろん大切ですが、それだけでは見えない部分もあります。
社員インタビュー、採用ブログ、SNS…最近は企業側も多くの発信をしています。
**「一歩踏み込んだ情報収集」**が、面接での会話の深さや質問力にもつながりますよ!
ミス4. 自己分析が“自己紹介”になっている
「サークルで副代表をしていました!」→で?どう成長したの?
経験の羅列になってしまうと、“その人らしさ”が伝わらなくなります。
経験→行動→気づき→今後にどう活かすかをセットで話せるとGood!
どれも「うっかりやってしまう」ことばかりですが、
意識するだけでグッと印象が変わります◎
焦らず、自分のペースで、一歩ずつ進んでいきましょう!
私たちも、選考を通じて皆さんの魅力をしっかり見させていただきます♪
プラスアルファの座談会・説明会の予約はこちら↓