社会福祉法人興望館
コウボウカン
2026

社会福祉法人興望館

興望館こども園・興望館地域活動部・児童養護施設沓掛学荘
業種
福祉・介護
教育関連
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

認定こども園・学童クラブ・児童養護施設で子どもに関わるお仕事体験

人生の土台を築く乳幼児期、自律性や社会性をはぐくむ小学生期、家庭にかわり子ども達を自立まで支援すること…子どもたちの育ちに貢献し、働く私たちも一緒に成長できる、そんな仕事を興望館で体験しませんか

当法人のオープンカンパニー(会社説明会)・お仕事体験について 大学に入る時には考えもしなかった、子どもと関わる仕事。
自分のこれからのキャリアプランを考える中で、子どもと関わる仕事につきたいと思うようになった方のための仕事体験をご用意しました!

当法人のオープンカンパニー(会社説明会)・お仕事体験は下記の5コースです。

1)子どもに関わる仕事をキャリアにしたい人の為の説明会:1日(オンライン・対面@東京/長野・軽井沢)
2)保育士・保育補助&学童支援員の両方のお仕事体験:2-4日推奨/1日でも可(対面@東京)
3)こども園での保育士・保育補助のお仕事体験:2-3日推奨/1日でも可(対面@東京)
4)学童クラブでの学童支援員のお仕事体験:2-3日推奨/1日でも可(対面@東京)
5)児童養護施設での児童指導員のお仕事体験:2-3日推奨/1日でも可(対面@長野)

それぞれ体験できるのは下記の職種となっております。
まだ職種が定まっていない方は1)2)にご参加ください。
既に職種が決まっているからは3)4)5)それぞれご希望のコースにご参加ください

1) 保育士・保育補助・栄養士・放課後児童支援員(以上、東京)、児童指導員(長野)の5職種
2)保育士・保育補助・放課後児童支援員(放課後学童クラブ)の3職種(東京都墨田区)
3)保育士・保育補助・栄養士の3職種(東京都墨田区)
4)放課後児童支援員(東京都墨田区)
5)児童指導員(長野県軽井沢町)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■興望館について…
興望館の先輩職員には、保育、福祉や教育だけでなく、心理学や英文学、社会学や法学など、他分野の勉強をしてきた人も大勢います。
 私たちが大切にしているのは、これから子ども達の成長に貢献したい!
子ども達のために創意工夫するチームの一員として仕事をしたい!という気持ちです
このため、他分野を専攻している学生さんの仕事体験も積極的に受け入れています

私たちは、子ども達の育ちを、0歳から乳幼児期、小学生期、中高生期、そして、青年期前期へと一つのつながりで見ています。民間の施設ならではの長い視点です
このため、法人内では、こども園と学童クラブの間の人事異動があります
東京と長野の人事異動はご本人の希望やキャリアアップの観点から相談の上、行うことがあります

興望館では、職員が子どもの成長発達を支援するエキスパートになることをめざします
子どもの成長発達の知識と経験を得ることがとても重要です
このため、学童クラブ担当にもできる限り、2~3年間はこども園で乳幼児の育成に関わる
ことも大切だと考えています

【感染症対策】
小さな乳幼児が来る施設であることをふまえ、法人の感染症対策として、次のことをお願いしています。
ご協力ください。

・活動前と活動中はこまめな手洗いや手指消毒を行います。また、地域で感染症が流行している時期は、活動中、不織布マスクを着用をお願いしています。

次の場合は活動日程を延期します。必ず事前にご相談ください。

・24時間以内に発熱や嘔吐下痢、咳などの風邪症状がある場合
・インフルエンザ等の感染症に罹患している場合
子どもに関わる仕事をキャリアにしたい人の為の説明会 【実施プログラム】
”子どもと関わる仕事”について知りたい~興望館のお仕事_説明会★
※オンライン/東京/長野・軽井沢にて開催いたします

■説明会を通じて学べること
・子どもたちの成長へのコミットメントについて学べる
・子どもの福祉現場で働くを具体的に知る
・福祉現場のよろこびを知る

『子どもの現場で働く』を理解できる内容です!
みなさんのご参加、お待ちしています♪
======================================= 
このコースでは、こども園(墨田区)、地域活動部(墨田区)、児童養護施設(軽井沢)の働きについて具体的に説明します

■日程
6月から毎月開催します。リクナビ上の予約画面から開催日程を確認し、ご予約ください

■持ち物
オンラインの場合は不要
施設開催の場合は、うわばき、筆記用具

■体験できる内容:
オリエンテーション
  ・興望館の事業紹介
  ・お仕事体験全般のオリエンテーション

ざっくばらんに質問してください♪
子ども家庭福祉分野の就職活動のアドバイスも行います★

※状況により、記載しているプログラムは内容を変更する場合があります
=======================================
【体験できる職種】保育士・保育補助・栄養士・放課後児童支援員・児童指導員

【実施場所詳細】オンラインまたは東京・墨田区または長野・軽井沢

(オンライン)予約をいただいた方に個別にお知らせします

(東京)興望館地域活動部:東京都墨田区京島1-11-6
アクセス:東武スカイツリーライン曳舟駅または京成押上線曳舟駅 徒歩7分

(長野)興望館沓掛学荘 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉
アクセス:しなの鉄道中軽井沢駅 徒歩15分

【募集人数】各回おおむね4名

【資格・対象】原則として2026年3月に短大・大学・大学院・専門学校を卒業見込みの方

【報酬・交通費】なし
 
【エントリー方法】リクナビよりエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】リクナビ上の予約画面からご希望の日程をご予約ください
保育士・保育補助&学童支援員の両方を体験! 【実施プログラム】
”子どもと関わる仕事”を体感 ~ 保育士・保育補助&学童支援員体験コース★
※東京・墨田区にて開催いたします

■お仕事体験を通じて学べること
・子どもたちの成長へのコミットメントを体感できる
・子どもの福祉現場で働く自分を具体的にイメージできる
・福祉現場のよろこびを知ることができる

『子どもの現場で働く』を体感できる内容です!
みなさんのご参加、お待ちしています♪
=======================================
 このコースでは、こども園と学童クラブで2日ずつ合計4日間、勤務を経験していただきます
それぞれ半日ずつに短縮することも可能なため、2日間で全部を体験することも可能です

■日程
保育士・保育補助 :平日-午前9時30分~13時30分
学童支援員:平日-午後2時30分~午後6時30分
ただし、それぞれ初日にオリエンテーションを30分ほど行いますので、集合時間が早まります

※6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください、
※複数の施設にて体験いただきたいので、2~4日の参加が望ましいですが、1日での体験のご相談も承ります

■持ち物
運動しやすく汚れても良い服装、運動靴、うわばき(スリッパ不可)、タオル、水筒、筆記用具

■体験できる内容:
1)オリエンテーション(1日目のみ)
  ・自己紹介
  ・興望館の事業紹介
  ・体験オリエンテーション

2)現場体験
  ・子どもたちと過ごし、職員の業務を見ていただく中で子ども園と学童クラブの日常活動を体験していただきます

3)フィードバックミーティング
  ・体験の振り返り、先輩からのフィードバック
  ※質問等も受け付けます

ざっくばらんに質問してください♪
子ども家庭福祉分野の就職活動のアドバイスも行います★

  ※状況により、記載しているプログラムは内容を変更する場合があります
=======================================
【体験できる職種】保育士・保育補助・放課後児童支援員
            栄養士志望の方も受け入れます。時間帯は別途相談。

【実施場所詳細】東京・墨田区
(東京)興望館地域活動部:東京都墨田区京島1-11-6
アクセス:東武スカイツリーライン曳舟駅または京成押上線曳舟駅 徒歩7分

【募集人数】若干名

【資格・対象】原則として2026年3月に短大・大学・大学院・専門学校を卒業見込みの方

【報酬・交通費】なし
♪体験時間帯に応じて、給食やおやつを無償で提供します。

【エントリー方法】リクナビよりエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください。
こども園での保育士・保育補助体験コース 【実施プログラム】
”子どもと関わる仕事”を体感 ~ こども園体験コース ★

■お仕事体験を通じて学べること
・こども園の仕事、子どもたちの成長へのコミットメントを体感できる
・子どもの福祉現場で働く自分を具体的にイメージできる
・福祉現場のよろこびを知ることができる

『子どもの現場で働く』を体感できる内容です!
みなさんのご参加、お待ちしています♪
=======================================
■日程
平日の午前9時~午後2時 (1日~3日間)

※6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください、
※複数の施設にて体験いただきたいので、2~3日の参加が望ましいですが、1日での体験のご相談も承ります

■持ち物
運動しやすく汚れても良い服装、運動靴、うわばき(スリッパ不可)、タオル、水筒、筆記用具

■体験できる内容:
1)オリエンテーション(1日目のみ)
  ・自己紹介
  ・こども園の事業紹介
  ・体験オリエンテーション

2)現場体験
  ・子どもたちと過ごし、職員の業務を見ていただく中で興望館こども園の日常を体験していただきます

3)フィードバックミーティング
  ・体験の振り返り、先輩からのフィードバック
  ※質問等も受け付けます

★保育士や保育教諭の資格が取得できない専攻の方も、体験できます★

ざっくばらんに質問してください♪
子ども家庭福祉分野の就職活動のアドバイスも行います★

  ※状況により、記載しているプログラムは内容を変更する場合があります
=======================================
【体験できる職種】保育士・保育補助/栄養士志望の方も受け入れます。時間帯は別途相談。

【実施場所詳細】東京・墨田区
興望館地域活動部:東京都墨田区京島1-11-6
アクセス:東武スカイツリーライン曳舟駅または京成押上線曳舟駅 徒歩7分

【募集人数】若干名

【資格・対象】2026年3月に短大・大学・大学院・専門学校を卒業見込みの方

【報酬・交通費】なし 
♪体験時間帯に応じて、給食やおやつを無償で提供します

【エントリー方法】リクナビよりエントリーしてください

【エントリー後のフロー】6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください。
学童クラブでの学童支援員体験コース 【実施プログラム】
”子どもと関わる仕事”を体感 ~ 学童クラブ体験コース ★

■お仕事体験を通じて学べること
・学童クラブの仕事、子どもたちの成長へのコミットメントを体感できる
・子どもの福祉現場で働く自分を具体的にイメージできる
・福祉現場のよろこびを知ることができる

『子どもの現場で働く』を体感できる内容です!
みなさんのご参加、お待ちしています♪
=======================================
■日程
平日の午後2時~午後6時30分 (1日~3日間)

※6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください、
※複数の施設にて体験いただきたいので、2~3日の参加が望ましいですが、1日での体験のご相談も承ります

■持ち物
運動しやすく汚れても良い服装、運動靴、うわばき(スリッパ不可)、タオル、水筒、筆記用具

■体験できる内容:
1)オリエンテーション(1日目のみ)
  ・自己紹介
  ・学童クラブの事業紹介
  ・体験オリエンテーション

2)現場体験
  ・子どもたちと過ごし、職員の業務を見ていただく中で興望館地域活動部の日常を体感していただきます

3)フィードバックミーティング
  ・体験の振り返り、先輩からのフィードバック
  ※質問等も受け付けます

ざっくばらんに質問してください♪
子ども家庭福祉分野の就職活動のアドバイスも行います★

  ※状況により、記載しているプログラムは内容を変更する場合があります
======================================
【体験できる職種】放課後児童支援員

【実施場所詳細】東京・墨田区
興望館地域活動部:東京都墨田区京島1-11-6
アクセス:東武スカイツリーライン曳舟駅または京成押上線曳舟駅 徒歩7分

【募集人数】若干名

【資格・対象】2026年3月に短大・大学・大学院・専門学校を卒業見込みの方

【報酬・交通費】なし 
♪体験時間帯に応じて、給食やおやつを無償で提供します

【エントリー方法】リクナビよりエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください。
児童養護施設での児童指導員体験コース 【実施プログラム】
★5) ”子どもと関わる仕事”を体感 ~児童養護施設体験コース★

■お仕事体験を通じて学べること
・子どもたちを育成する仕事を体感できる
・子どもの福祉現場で働く自分を具体的にイメージできる
・福祉現場のよろこびを知ることができる

事前に沓掛学荘職員のオンラインまたは対面説明会を済ませた方が対象です
みなさんのご参加、お待ちしています♪
=======================================
■日程
個別に相談します。体験希望をする月をお申込みください。


※6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください、
※2~3日の参加が望ましいですが、1日での体験のご相談も承ります

■持ち物
個別にお知らせします

■体験できる内容:
1)オリエンテーション(1日目のみ)
  ・自己紹介
  ・事業紹介
  ・体験オリエンテーション

2)現場体験
  ・子どもたちと過ごし、職員の業務を見ていただくことで児童養護施設の日常を体感していただきます

3)フィードバックミーティング
  ・体験の振り返り、先輩からのフィードバック
  ※質問等も受け付けます

ざっくばらんに質問してください♪


  ※状況により、記載しているプログラムは内容を変更する場合があります
======================================
【体験できる職種】児童指導員

【実施場所詳細】長野県軽井沢町
興望館沓掛学荘:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2436
アクセス:しなの鉄道 中軽井沢駅徒歩15分

【募集人数】若干名

【資格・対象】2026年3月に短大・大学・大学院・専門学校を卒業見込みの方

【報酬・交通費】なし 
♪体験内容に応じて、給食やおやつを無償で提供します

【エントリー方法】リクナビよりエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】6月から毎月随時開催いたします。
参加日程に関しては個別で調整させていただきますので、リクナビ上の予約画面からご希望の月をご予約ください。

インターンシップ&キャリア一覧

オープン・カンパニー&キャリア教育等

子どもに関わる仕事をキャリアにしたい人の為の説明会

理系歓迎
実施日数
1日
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 7月随時、8月随時 [長野] 7月随時、8月随時 [WEB] 7月随時、8月随時、9月随時
平日含む開催 [東京] 6月随時 [長野] 6月随時 [WEB] 6月随時
エントリー締切:9/30
オープン・カンパニー&キャリア教育等

保育士・保育補助&学童支援員の両方を体験!

理系歓迎日程は応相談
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 7月随時、8月随時、9月随時
冬春期間開催 [東京] 12月随時、1月随時
平日含む開催 [東京] 6月随時、10月随時、11月随時
エントリー締切:1/24
オープン・カンパニー&キャリア教育等

こども園での保育士・保育補助体験コース

理系歓迎日程は応相談
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 7月随時、8月随時、9月随時
冬春期間開催 [東京] 12月随時、1月随時
平日含む開催 [東京] 6月随時、10月随時、11月随時
エントリー締切:1/24
オープン・カンパニー&キャリア教育等

学童クラブでの学童支援員体験コース

理系歓迎日程は応相談
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 7月随時、8月随時、9月随時
冬春期間開催 [東京] 12月随時、1月随時
平日含む開催 [東京] 6月随時、10月随時、11月随時
エントリー締切:1/24
オープン・カンパニー&キャリア教育等

児童養護施設での児童指導員体験コース

理系歓迎日程は応相談
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [長野] 7月随時、8月随時、9月随時
冬春期間開催 [長野] 12月随時、1月随時
平日含む開催 [長野] 6月随時、10月随時、11月随時
エントリー締切:1/24

連絡先

社会福祉法人興望館 事務所:五十嵐美奈
〒131-0046東京都墨田区京島1-11-6 
TEL:03-3611-1880 
メール:communityactivity@kobokan.jp
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)