これが私の仕事 |
現場管理の一歩目はスマホでの作業撮影&職人さんとのコミュニケーション! 私の担当業務は、マンションの建設現場での写真撮影と、お客様への報告書作成や日報・月報といった定例業務です。事務的なものから覚えていき、現場ではお客様に工事の進捗や状況を報告するための写真を撮影しつつ、作業の流れや月単位での動きの変化を勉強。同じ場所の撮影でもアップとズームの2パターン撮影することで、現場の工事状況が分かりやすい写真になるよう工夫しています。施工管理は未経験からのスタートだったので、入社してからの1週間はとにかくいろいろな場所の現場へ行き、最終的に9月に完成予定のマンションを建設する現場に配属されました。電気などの設備を担当する方や左官職人さんなど協力会社の方が多く、にぎやかな現場です。職人さんも先輩も気さくな方ばかりなので、休憩時間はプライベートの話で盛り上がります! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社半年で作業の指示出しに挑戦!効率的な現場運営の「参謀」的存在です。 一番嬉しかった瞬間は、作業の進捗を考慮して組んだスケジュールで、円滑に作業が進んだ時です。職人さん毎にどんな作業を担当されているか把握するところから覚えるので精一杯だった自分が、「このエリアは基礎工事まで終わってるから、次はフローリングだな」というようにマンション内の各作業場の進捗を把握して、その日どのエリアにどんな職人さんを配置するか考えられるように。6ヶ月という数字でみると短い期間ですが、少しは成長できたなと実感した瞬間でした。研修後は先輩についてOJT形式で仕事を覚えているのですが、忙しい中でも返答が早く、なんでも質問しやすい雰囲気を作ってくれているのでとてもありがたいです。先輩方は個性豊かで、落ち着きがある方やハツラツとした方、よく冗談を言ってくれる方などいろんなタイプがいます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
一生使える国家資格は安定した生活に繋がる!温かな社風も安心材料でした。 前職は派遣でいろいろなタイプの事務を経験。職場が定期的に変わっていたので、安定感を求めて転職を考え始めました。安定した仕事=「手に職、一度取得したら一生使える資格」というイメージがあり、たくさん調べた中で行きついたのが施工管理でした。施工管理と聞くと「天候や気温に左右されて大変」というイメージがありますが、前職で物流倉庫内の業務もあったため、特に抵抗感はなかったです。最終的に入社の決め手になったのは、谷沢建設で働く社員の方々の人柄。私が入社したら工事部で唯一の女性社員になるということもあってか、面接では工事部の方だけでなく女性社員の方にも同席いただき、和やかな雰囲気だったことが印象に残っています。現場でも相談しやすい雰囲気ですし、本社の女性社員の方とお話しする機会もあってありがたいです。 |
|
これまでのキャリア |
前職:派遣事務(▲年間)→当社へ転職:工事部 施工管理(現職:今年で1年目) |