日本アルゴリズム株式会社ニッポンアルゴリズム

日本アルゴリズム株式会社

AI/研究支援/WEBアプリ/クラウド/画像処理/基盤系システム
業種 ソフトウェア
通信/インターネット関連/情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京、熊本
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.56 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.76

先輩社員にインタビュー

開発部
I・T
【出身】熊本高等専門学校  生産システム工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 複数のプロジェクトを掛け持ちしています。
現在、いくつかのおもしろいプロジェクトを掛け持ちして作業しています。

一つは、動物の高速トラッキングソフトウェア。
これは大学の研究プロジェクトで、動物をカメラで高速追跡して、心拍などを測ります。
近々論文になって発表されると思います。

また、別のプロジェクトとしては、消防士向けのARアプリケーションです。
これは、消防士が作業中に必要な情報を見やすく表示するためのアプリケーションで
社会の役に立つ仕事だと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分のペースで仕事できるところが気に入っています。
様々なプロジェクトに関わっていますが、基本的に自分のペースで仕事ができます。

それも自分の仕事が評価してもらえて、信頼されているからだと感じています。
お客さんにも自分に仕事を任せてもらえるようになって、
そういうお客さんが増えていることもうれしいです。

そうして世に出た仕事がさらに評価されて、サイトなどに載ったこともあります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 直接質問に答えてもらって安心しました。
まずNALGOに興味を持ったのは、地元の熊本に支社があったからです。

この業界に興味があって、やりたいことは決まっていましたが、
IT業界にはブラックも多いと聞いていて不安がありました。

でもNALGOの説明会では、若手社員にどんどん質問できる『技術者との情報交換』
というのがあって、そこで具体的に切り込んだ質問をさせてもらいました。
その質問に社員の方が明確に答えてくれたので、安心して入社できました。
 
これまでのキャリア アンドロイドアプリケーションの開発の仕事を3年ほど行った後、最近は並行して2,3のプロジェクトを掛け持ちで仕事するようになっています。

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

やりたい仕事が決まっているなら、その業種の企業を徹底的に調べることです。
同じ業種でも、結構会社の質や雰囲気はそれぞれ違いますから、
自分に合っているところを見つけることが大事だと思います。

もしまだやりたい事が決まってないなら、企業合同説明会などに参加して、
まずはやりたいことを決めるのがいいと思います。

日本アルゴリズム株式会社の先輩社員

試験のサポートアプリの開発に携わっています。

開発部
H.R
明星大学 経営学部経営学科

機械学習関連のプロジェクトに携わっています。

開発部
O.A
埼玉大学 理学部・物理学科

株や商品取引の審査支援ツールを開発しています。

開発部
S.Y
愛知県立大学 教育福祉学部・社会福祉学科

映像編集ソフトの開発をしています。

開発部
K.K
明星大学 情報学部・情報学科

医療のプロジェクトでWebシステムの開発を行っています。

開発部
M.Y
熊本県立大学 総合管理学部・総合管理学科

不動産物件サイト・サービスの開発を行っています。

開発部
K.N
日本大学 生産工学部・数理情報工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる