業種 |
総合電機(電気・電子機器)
重電・産業用電気機器/建設/電力・電気/建設コンサルタント |
---|---|
本社 |
愛知
|
~まちにあかりが灯るとき~
それは、夜道を照らす道標だったり。暗闇の不安をかき消す安心材料だったり。心を揺さぶる芸術だったり。思い出を彩る1シーンだったり――。私たちが手掛けるものづくりは、実に無限の可能性を秘めています。創業から70年、灯りのプロフェッショナルとして向き合う当社とともに、あなたの創造力でまちにあかりを灯し、「人々の心にも、温かなひかりを灯す仕事」はじめませんか?
はじまりは1949年、名古屋市内の街路灯を手がけて以来、パイオニアとして実に70年間、「灯り」を通して日本全国の都市や地域、観光地を彩ってきました。官公庁、地方自治体、企業など、ご依頼いただくお客様はさまざま。<渋谷、ざわめく夜の街並み><新橋駅前、人で賑わうSL広場><城郭や天守へと続く道><夕暮れ過ぎた商店街>目を閉じて思い浮かぶその「光」の多くに、実は私たちの仕事が活きています。また、灯りが担う役割は、景観を彩るだけではありません。●防犯●防火●5G通信環境を備える「スマート街路灯」。環境に優しい「ソーラー・ハイブリッド街路灯」など、「社会貢献」「地域貢献」に繋がる役目も担います。
当社の強みは、企画からデザイン、設計、製造、施工、維持管理まで一貫して行う体制と、自社工場での部品加工技術にあります。70年間、日本全国に私たちの光が灯り続ける原動力。それは、「たった一本の街路灯でもオリジナルで製作する」貫いたものづくりへの飽くなき探求心です。技術の進化、社会情勢の変化、地域社会や環境など、あらゆるニーズを柔軟にキャッチしながら、進化を続ける。営業・製造・設計・デザイン――どんな役割であっても、社員一人ひとりが「ものづくりを手がける芸術家」としてのこだわりや探求心を持って、「灯り」と向き合っているんです。
●平均勤続年数14.1年●年間休日120日●平均残業時間6.7時間●年齢の近い社員によるメンター制度有 これら、じっくりと成長できる環境と育成体制によって、多くの若手が未経験から「創り手」として成長をしています。「まちづくり・ものづくりへの興味」「地元への恩返し、地域貢献」「クリエイティブスキルが活きる仕事への熱意」はじまりは、小さなきっかけで構いません。ときに頭をフル回転させて、ときにコツコツと作品に向き合って、ときに多くの人を巻き込んで――幅広いスキルが身につく仕事に、ワクワクできる事間違い無し!あなたの心にも、きっと熱のこもった「灯」がともります。
事業内容 | 屋外照明機器・鉄鋼建築・装飾構造物
デザイン、設計、製造、施工、監理、保守メンテナンス、販売等 【事業登録】 電気用品製造業者 名古屋通商産業局 名乙第143号 一級建築士事務所 愛知県知事登録 (い-4)第2406号 建設業許可 国土交通大臣許可(般-6、特-6)第3141号 電気工事業者 経済産業大臣届出 第46227号 【取得認定・資格】 愛知ブランド 0803 |
---|---|
設立 | 1953年1月 |
資本金 | 7,500万円 |
従業員数 | 106名(2024年8月時点) |
売上高 | 19億2,856万円(2023年9月度実績) |
代表者 | 代表取締役社長:後藤潤一郎 |
事業所 | ◇本社
愛知県名古屋市熱田区五本松町1-8 ┗公共施設部 ┗メンテナンス部 ┗技術営業センター ┗企画開発部 ◇豊明工場 愛知県豊明市阿野町登80 ┗直販営業部 ┗OEM課 ◇東京支店 東京都品川区東品川2-2-33 Nビル4階 ┗首都圏営業部 ◇大阪支店 大阪市浪速区日本橋5-13-9-301 ◇札幌営業所 札幌市豊平区西岡480-11 サイゴク(株)内 ◇福岡営業所 福岡市博多区三筑2丁目12-1 メゾン・ド・カシェット103 |
主要納入先 | 国土交通省・各都道府県庁・各市町村・各公団等の官公庁
各地商工会・商店街・他商業団体 電力会社・工事業者・建設業者・設備業者 特定会社 (東芝ライテック株式会社、株式会社MARUWA SHOMEI、シチズンTIC株式会社、その他) |
加入団体・推薦団体 | 【加入団体】
一般社団法人日本照明工業会 一般社団法人全日本ネオン協会 一般社団法人愛知電業協会 全国照明器具協同組合連合会 中部照明器具協同組合 一般社団法人パブリックデザインコンソーシアム 特定非営利活動法人 快適まちづくり支援センター 【推薦団体】 全国商工会連合会 全国商店街振興組合連合会 |
沿革 | 1949年(昭和24年) 故・後藤潤溢が電気工事業「名東社」を名古屋市中村区に創業。
縁あって名古屋市内の街路灯設置に従事。 1953年(昭和28年) 街路灯事業として名古屋市熱田区に同名で株式会社設立。 1960年(昭和35年) 名称を現社名に変更。 同名の会社を大阪市に設立、後に吸収合併し大阪支店として現在に至る。 1962年(昭和37年) 東京都品川区に営業所開設。 1963年(昭和38年) 愛知県豊明町(現豊明市)に工場開設。現在に至る。 1994年(平成6年) 札幌市に営業所開設、現在に至る。 1997年(平成9年) 福岡市に出張所開設、現在に至る。 1999年(平成11年) ISO9002:1994(工事)認定取得 ISO9001:1994(製造)認定取得 2001年(平成13年) ISO9001:2000(工事)移行継続。 2002年(平成14年) ISO9001:2000(製造)移行継続。 2005年(平成17年) ISO14001:2004(環境)認定取得。 2006年(平成18年) ソーラー街路灯取得。 2012年(平成24年) 札幌営業所閉鎖、業務は東京支店へ統合。 愛知ブランド認定。 後藤保正、代表取締役会長に就任。 後藤潤一郎、代表取締役社長に就任。 2015年(平成27年) 札幌市に営業所再開設、現在に至る。 2016年(平成28年) 豊明工場事務所棟 建替え。 2019年(令和元年) 新規事業「ベーカリーBrot yanagi」 開設。 2020年(令和2年) 東京都認可保育所 開設。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。