株式会社ビットビット
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

システム部
M・D(23歳)
【出身】四国学院大学  文学部人文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 プログラマー:開発から設計、テストまで様々。
主に、様々な企業の業務に合わせたシステム開発を行なっています。まず製造するソフトウェアの設計を行い、製造を行います。その後、動作確認のためにテストをします。
多くの人と関わりながら開発を進めていくため、様々な場面で想定外の事態が起こることもありますが、紆余曲折の末ソフトウェアが完成したときの達成感は計り知れません。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めてのプロジェクト。自分の手でモノを生み出すことの楽しさを知った。
入社して半年経った頃、研修を終えて、初めてプロジェクトに関わることになりました。知識や経験が足りず、思い通りに動かなくて何度も修正を重ねた部分もありましたが、研修で教わったことを活かして、自分なりに任された仕事をこなしていきました。そして、自分の書いたコードを見た先輩方から「初めてで、ここまで1人で書けて凄い」「プログラマーらしくなってきたね」という言葉をいただけて、とても嬉しかったです。大変でしたが、自分の手で何かを生み出すことは、何にも変え難い楽しさがあると知り、成長の糧となった経験でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社説明会や面接の時に感じた温かい雰囲気
私がIT業界に就職しようと決めたのは、就活を始めてからでした。それからは、とにかく手当たり次第にIT企業の説明会に行っていました。その中でも、弊社の説明会で感じた温かい雰囲気がとても心地よく、この会社で働きたいと強く感じたことを覚えています。座談会や面接の時に、社員の皆さんが私の話を真剣に聞き、質問にも正直且つ誠実に答えてくださったおかげで、就職に対する不安も払拭されました。入社後もとても優しく迎えてくださって、現在楽しく仕事ができていることをとてもありがたく感じています。
 
これまでのキャリア プログラマー(今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

できる限り、説明会やインターンシップに参加してみてください。私の場合は、そこで見て聞いて感じたことを、会社選びの参考にしていました。就活中、悩みや不安が沢山出てくるかも知れませんが、その途中で経験したことは、きっと無駄にはならないと思います。焦らず自分のペースで、納得のいくまで挑戦してみてください。

株式会社ビットの先輩社員

より良い品質を提供する

システム部
K・N
松山大学 経済学科

プログラマー。パソコンで使うソフトウェアを作る仕事。

システム部
H・T
茨城大学 工学部情報工学科

プログラマー、要件定義、設計、プログラミング、テスト、保守など色々

システム部
S・N
愛媛大学 法文学部人文学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる