これが私の仕事 |
新規店舗の物件開発(店舗開発) 私の仕事は新規店舗の出店候補地を探すことです。物件紹介者の方からの情報をもとに、土地や物件の立地や広さ、人口動態など様々な条件を確認して、王将フードサービスとして出店に適した場所かどうか見極めていきます。関東全域を担当しているので、いろんな場所に調査に行きます。
最近では有楽町国際フォーラム口店を担当しました。ここは高架下のテナント物件で、特殊な立地のため、他の物件にはない様々な規制があります。また、形も特殊なのでそれに合わせてお店をつくりあげていく必要がありました。
大変だと思うことも少なくありませんが、オープンを迎えたお店でお客様が笑顔で食事をしている姿を見るとすべての苦労が報われます。また次の良い店をつくるためにがんばろうと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
TV会議システムの導入 4年前「環境問題対策課」所属時代に社内ネットワーク構築のためにTV会議システムを導入しました。
システム導入にあたり、社長や役員にどんなシステムなのかや、予算、どういうシーンで使うのかなどを説明するときは本当に緊張しました。
いざ、設置するとなった際には、工場のTV会議システムが繋がらないハプニングが!
現地に行ったり工場の先輩や同じ部署の同期に助けてもらい何とか解決することができました。
苦労もしましたが、その分、すべての拠点が繋がって、お互いの顔を見ながら話ができたときの達成感は大きかったです。
私はこの経験を通じて、仕事は一人でするのではなくチームプレイであることを学びました。
導入したシステムは使用者からの評判も良く、社内表彰を受けることができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
店長になりたくて入社 私の入社時の志望は営業職で、店長になることが目標で入社を決意しました。
「餃子の王将」は近所に店があり、小さいころから家族でよく利用していました。
就職活動をする中で会社説明化に参加した際、「自店のメニューを店長が決めることができる」と説明がありました。
「自店のメニューを決めることができる」
全国展開している会社にも関わらず、なんて自由な会社なんだと衝撃を受けました! |
|
これまでのキャリア |
営業部(大阪府下3店舗経験・1年3ヶ月)
事務管理部(現情報システム部・3年半)
建築部環境問題対策課(2年)
IR・広報部(1年)
店舗開発部店舗開発課(現職・2年目) |