これが私の仕事 |
「どうしたら良くなるか」「なぜそうすべきか」を考え、伝えていく仕事 書籍の編集業務です、と一言で言ってしまうこともできるのですが、実際は多岐にわたります。まずはどのような本が求められているか考え、企画します。続いて著者を探して原稿を書いてもらいます。いただいた原稿を書籍の形にする(組版する)ための前準備をし(原稿整理)、そこから校正・校閲をします。同時に、表現や構成のブラッシュアップも欠かせません。その一方で、どのような紙面にするか、どのような装丁にするかを考えてデザインを発注したり、営業部の方と販売戦略を相談したりなど……。上司の受け売りですが、いずれの業務も「どうしたら」と「なぜ」を常に考えコミュニケーションしていくことが重要です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
著者と二人三脚で作り上げたところが評価されたとき 著者の言いたかったことを読者に分かりやすく伝えられたと実感したときが一番嬉しいです。正しく上手く伝えるためには、著者の文章力、編集側の校正校閲など重要なことは多いのですが、やはり打ち合わせを通して2人で考え抜くことも欠かせません。「こういう要素が欲しい」「こうしたら良くなるのではないか」といったアイデアを磨き、本に組み込みます。そうして工夫したところを、「ここのおかげでより分かりやすかった!」などと言ってもらえると、感慨もひとしおです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
広い裁量で、人と技術を橋渡しする 最近はますます技術系の仕事への関心とニーズが高まっています。そのような社会で、ITエンジニアだけではなく、一からプログラミングを学びたい学生、リスキリングを通してキャリアアップを図りたいビジネスマン、ITとは縁遠かったけど一緒に仕事をしなければいけなくなったベテラン世代など、幅広い世代・職種の人のためになる書籍を作れるというところが会社の好きなところです。また、複数人で進めるプロジェクトや、ITやビジネス書以外への試みもあるなど、様々な挑戦が可能です。 |
|
これまでのキャリア |
第2編集部(2021~現在、2022年度で2年目) |