松山宮地弘商事株式会社マツヤマミヤチヒロムショウジ
業種 商社(機械)
商社(電機・電子・半導体)
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

冷熱システムグループ 第2チーム
木村源希(27歳)
【出身】松山大学  経営学部経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 三菱電機冷熱製品を営業販売し、愛媛の地域社会に貢献
三菱電機冷熱製品を始めとする、業務・住宅用空調機器または換気機器といった様々な製品を提供しています。お客様からご注文いただいた製品の見積や搬入、また、各種製品やシステムの施工・サービスを含めてご提案いたします。この仕事で重要になるのが、コミュニケーション能力や的確な判断力です。お客様のご要望に迅速な対応をすることが最重要になります。時には専門的な知識も必要になる場合もあります。覚えることが多い反面、仕事を続けることで専門的な知識や技術を身に付けられます。新しい機器に触れながら空調の仕組みを理解し、空調設備のプロフェッショナルとして成長できることは、大きなやりがいに繋がります。知識を日々の業務やしっかりとした新入社員研修制度、資格取得支援制度を通して習得することで地域社会に貢献していきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
目の前で喜んでもらえて、うれしさややりがいを常に感じられる。
気温の高い夏場に、エアコンが壊れたお客様のもとにすぐに駆け付け修理を行い、運転再開した時のお客様の顔はとても印象的です。直接お礼を言われた時には、とても達成感を感じました。また、エアコンは建物を建てる際には絶対になくてはならい物になってきています。私たちが提供した製品が空間を快適にし、一人一人のお客様の生活をサポートしていると考えると自分も地域に貢献していると常に感じられます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元の地域社会に貢献できる仕事と社員の仲の良さ。
私が就職活動をする際、最も意識していたのが「松山で就職する」ことでした。この会社は前提条件に当てはまり、なおかつ転勤を伴う異動がないというところに魅力を感じました。そして、自分が育った地域で、社会に貢献できることはなにかと考え、普段の生活や居住空間に快適さをもたらすことのできるこの職種を選びました。
また、会社説明会に参加した際、先輩社員の方々の仲の良さが伝わり、アットホームな雰囲気の会社という印象を受けました。
 
これまでのキャリア 冷熱システムグループ 第2チーム 営業職 5年目

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では必ず面接試験があります。多くの人が暗記した文章をそのまま話しますが、それでは面接官側はあまり面白くありません。話す内容はざっくりと準備する程度にし、面接官とおしゃべりをする感覚で臨んでください。すると、話しやすくなり、印象も良く見えます。また、第一志望の企業を受ける前に様々な企業の面接試験を受けて、慣れておくことも大切です。新型コロナの影響で思い通りにいかないことも多々あると思いますが、くじけず頑張ってください。

松山宮地弘商事株式会社の先輩社員

工場を自動化して、生産現場の効率化と少人化を進める

FAシステムグループ 機器SEチーム
宮岡 元気
立命館大学 理工学部 電気電子工学科

お客様のニーズに合わせた販売営業

FAシステムグループ第一チーム
漆原 史哉
松山大学 人文学部人文学科

営業と二人三脚

冷熱システムグループ 支援チーム
玉井 愛菜
広島経済大学 経済学部 経済学科

経理や人事

管理グループ 経理チーム
菊地 ひかる
松山大学 法学部 法学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる