松山宮地弘商事株式会社マツヤマミヤチヒロムショウジ
業種 商社(機械)
商社(電機・電子・半導体)
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

FAシステムグループ 機器SEチーム
宮岡 元気(29歳)
【出身】立命館大学  理工学部 電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 工場を自動化して、生産現場の効率化と少人化を進める
工場の自動化(工場における生産工程の効率化・省力化に繋がる)制御システムの設計・開発をしています。具体的には、顧客のニーズを具体化し、システム設計、プログラム設計・開発、動作のテスト、デバックが一連の作業です。
SEはPCの前で黙々と作業するイメージが強いかと思いますが、顧客からシステムの使用をヒアリングし、提案するためのコミュニケーション能力や、筋道立てて物事を考えられる論理的思考力、綿密性や正確性も必要な仕事です。
プログラミング言語や自動制御の基礎知識のほか、電気や電子回路といったハードの知識も取り入れながら、機械によって工場の小人化・効率化を実現し、働き手の減少している生産現場を支える現代社会に重要な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めて装置が思い通りに動き、工場の稼働が始まった
私が初めて内容の大部分を担った、「お客様の工場の生産装置を自動運転にプログラミングする」という仕事が印象に残っています。基本的な部分は過去に上司の方が手掛けたものを参考に出来たのですが、プログラム作成の段取りなどうまくできず、現場作業の当日もかなり時間をかけてしまいました。様々なところでミスが出ていたり、実際に動かしてもうまくいかない所があり、また年末という時期もあり、寒い中関係者の方々には大変ご迷惑をかけてしまいましたが、上司・先輩をはじめとした多くの方の支えもあり、工場の生産稼働をさせる事が出来ました。自分が作ったプログラムがお客様の工場で動いて生産を行い、作られた製品が更にその先の多くの消費者に届いていることを考えると、自分も社会の一部を担えていると実感することが出来ました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元密着型の仕事の種類と会社の雰囲気
私が就職活動をした際に一番に重視したことが「勤務地が地元」ということでした。
今の会社はその前提に当てはまり、なおかつ転勤などの異動がないところがありました。そして自分が育った地域の暮らしを豊かにするお手伝いが出来ればいいと思い、地元の企業・工場(一部のお客様を除きますが)などの少人化、自動化をするという今の職種を選びました。実際、幼少時代に住んでいた時にも聞いたことのある名前のお客様もいらっしゃり、地域が活性化する一旦を担えていればいいなと思っています。また、会社説明会に訪れた際の上司の方々の雰囲気が威厳はありつつも温かみがあり、社員の方ものびのびと仕事が出来ていると感じ、この会社を選びました。
 
これまでのキャリア FAシステムグループ SEチームにて6年

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動期間に入り、活動していくうちに周りのみんながどんどん内定を取って活動を終わり、焦りを感じてしまうこともあると思います。そうして焦り始めると、自分の希望を曲げてでも「とりあえず内定を」というようになってしまいがちです。これからの社会生活での長い付き合いとなるはずの仕事です。どうか焦らずじっくり自分のペースで活動を進めてください。

松山宮地弘商事株式会社の先輩社員

お客様のニーズに合わせた販売営業

FAシステムグループ第一チーム
漆原 史哉
松山大学 人文学部人文学科

三菱電機冷熱製品を営業販売し、愛媛の地域社会に貢献

冷熱システムグループ 第2チーム
木村源希
松山大学 経営学部経営学科

営業と二人三脚

冷熱システムグループ 支援チーム
玉井 愛菜
広島経済大学 経済学部 経済学科

経理や人事

管理グループ 経理チーム
菊地 ひかる
松山大学 法学部 法学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる