吉村建設工業株式会社
ヨシムラケンセツコウギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
建設
本社
京都

先輩社員にインタビュー

土木部
筒井 史弥(24歳)
【出身】滋賀県立大学  人間文化学部 地域文化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 現場監督として京都のまちづくりに携わる(+新技術への挑戦)
私たちの主な仕事は、工事の工程・安全・品質・原価を管理し、建設現場の責任者である現場監督として工事を進め、構造物を造ることです。
私は、現在入社2年目(2023年4月入社)で、現場所長の補佐として、現場で日々学びながら業務に従事しています。また、土木施工管理技士の資格を取るための勉強もしています。
現場業務と並行して、新技術である建設用3Dプリンター(モルタルを積層造形しコンクリート構造物を製造する技術)の計画・準備・機械操作等を担当しています。まだ開発中の技術・機械という事もあり、上手くいかない事もしばしばありますが、試行錯誤しながら様々な人達と協力してモノづくりをする事にやりがいを感じ、成功・完成した時に達成感を感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
何もないところに構造物ができた時の達成感!
私が仕事をしていて、一番嬉しかった事は、何もないところに構造物ができたことです。
現場の都合で、離れた場所(2箇所)で工事を進める必要があった時、そのうち1箇所を任されました。構造物自体は難しいものではありませんでしたが、初めて自分だけで職人さんに指示を出し、工事を進めていくことに不安がありました。材料の搬入や工事の段取りで少々のトラブルはありましたが、職人さんと協力してどのようにすればよりよく施工できるのかを考え、実行し、無事完成することができました。
とても嬉しかったですし、その時得られた達成感は自信にもつながりました。この経験を糧にし、より一層効率的に工事を進めれるよう、今後に活かしていきたいと思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地域社会に貢献でき、新しい技術に触れることができる
私がこの会社を選んだ理由は、私の慣れ親しんだ京都で人々の役に立つモノをつくる事で、地域社会に貢献できると思ったからです。
元々モノづくりに興味を持っていましたが、建設業のように自分たちがつくったものが目に見えて残る、多くの人々が使う、そして地図に残るという、ある意味特殊で他の業種ではできない仕事に魅力を感じました。
そして、私には京都で働きたいという考えがあったため、京都で実績のある吉村建設工業を選びました。それに加え、私は入社前に現場見学をさせていただき、今まで見たことのない機械や、職人さんたちの技術などを間近で見ることができました。
そこから、様々なものを見て体験できるという建設業の特性に知的好奇心がくすぐられ、この仕事をやってみたいと思いました。
 
これまでのキャリア 私は吉村建設工業に入社して、橋梁補修工事、推進工事の建設現場での日々の業務を覚えていくことと平行して、会社で運用を進めつつある、建設用3Dプリンターでの構造物の造形に携わってきました。

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が就職活動で大切だと思うことは、自分がどのように働きたいのかを明確にすることだと思います。私の場合、専門的な知識やスキルを身に付けることができ、自分の仕事が社会に貢献しているという実感が強く得られるということを重要視しました。そこから、働く環境や、その会社がどのようなことをしているのかを具体的に調べ、自分に合っていると思える会社を見つけることができました。まずは自分がどのように働くのかをイメージすることが大切だと思います。

吉村建設工業株式会社の先輩社員

工事写真の撮影で大苦戦

建築部
中島 龍之介

日々新しいことを知れる仕事

土木部
中村 明可

経験を積んで成長中。

建築部
中谷 拓斗

現場の施工管理や積算をしています

建築部
畑 なつみ

お客様の要望をカタチに

建築部
榊原 由紀

現場の「監督」を担っています

土木部
波多野 宏紀

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

吉村建設工業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

吉村建設工業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)