社会福祉法人宝塚さざんか福祉会
タカラヅカサザンカフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
福祉・介護
本社
兵庫
直近の説明会・面接

私たちはこんな事業をしています

私たちは、生活介護、就労継続などの事業を通して、障害のある方の生活を支援している法人です。

当社の魅力はここ!!

企業理念

3つの取組みを通して、利用者さんの自分らしい生活を支援する

私たちは、設立以来「利用者一人ひとりの想いを大切にし、これを共有し、その想いが実現できるよう支援します」という理念を掲げ、さまざまなサービスを提供してきました。この理念を実現するため、「利用者中心の支援」「職員の専門性向上」「地域社会への貢献」という具体的な3つの取り組みを実施しています。障害があっても自分らしく生活できることを目指し、利用者の視点を大切にしたサービスを展開し、一人ひとりの想いや夢を実現へと導く支援を行っています。今後も、利用者一人ひとりに誠実に向き合い、質の高い支援を通じて、社会的自立や想いの実現をサポートしていきます。

事業優位性

地域に根づき、地域福祉の発展に取り組む

私たちは、1977年に「宝塚市手をつなぐ育成会」を母体として設立された法人です。設立から50年以上にわたり、地域に根ざした福祉サービスを提供しており、利用者さんだけでなく、地域の方々とも積極的に交流を続けてきました。その結果、施設内などの閉鎖的な場所にとどまらず、多様なニーズに対応した幅広い支援・サービスを行えるようになりました。また、職員の働きやすさを重視した職場環境づくりを進めることで、定着率が向上し、質の高いサービスの提供が可能になりました。これからも、すべての人に配慮した取り組みを進め、地域福祉の発展に貢献していきます。

技術力・開発力

職員の成長を支え、質の高いサービスを提供する

福祉サービスでは、利用者の生活の質を向上させ、利用者さんの特性に合った自立支援が求められます。そのため、実際に利用者さんと接する職員一人ひとりには、支援に関する知識や技術が必要です。私たちの施設では、職員の知識や技術の向上をサポートするために、充実した教育支援制度を実施しています。新人研修をはじめ、継続的な研修や資格取得支援などを行うことで、法人全体の知識や技術力の向上に努めています。さらに、地域や利用者さんのニーズに応じて、新しいサービスや支援を積極的に展開しています。これからも、職員の成長と事業の多角化に力を注ぎ、利用者さんに質の高い福祉サービスを提供していきます。

会社データ

事業内容 ・生活介護事業
・施設入所事業
・グループホーム事業
・就労継続支援B型
・相談支援事業
設立 1977年10月
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員数 100~300人未満
売上高 12億2千3百万円(2022年度3月実績)
代表者 理事長 今西 則行
事業所 宝塚さざんかの家(生活介護・共同生活援助):兵庫県宝塚市安倉西3丁目1番5号
宝塚あしたば園(生活介護):兵庫県宝塚市安倉西3丁目1番7号
宝塚けやきの里(生活介護):兵庫県宝塚市安倉西4丁目1番1号
ワークプラザ宝塚(生活介護・就労継続B型):兵庫県宝塚市口谷東3丁目28番地
かしの木工房こはま(生活介護):兵庫県宝塚市小浜4丁目1-27
宝塚くるみの里(生活介護):兵庫県宝塚市安倉南1丁目9番41号
いきいき宝夢(施設入所):兵庫県宝塚市口谷東3丁目30番3
さざんかグループホーム(共同生活援助):兵庫県宝塚市山本丸橋4丁目76番1号
相談支援センターだんぼ:兵庫県宝塚市口谷東3丁目30番3
沿革 1977年2月 社会福祉法人宝塚さざんか福祉会設立準備会発会
1977年10月 社会福祉法人宝塚さざんか福祉会認可(厚生省収児第1275号)
1978年4月 通所授産施設「宝塚さざんかの家」開設
1982年4月 マザー・テレサ女史がさざんかの家を訪問
1984年4月 宝塚市手をつなぐ育成会が暫定宝塚あしたば園を開設
1986年4月 通所更生施設「宝塚あしたば園」開設
1993年10月 市立知的障害者支援センター 通所授産施設「ワークプラザ宝塚」、宿泊訓練ホーム「ENJOYハウス」を開設
1995年4月 「宝塚さざんかの家分場」開設
1996年3月 「宝塚あしたば園」別館完成
1999年4月 入所更生施設「いきいき宝夢」開設
2000年4月 ホームヘルパー・ガイドヘルパー派遣事業開始
2001年5月 「宝塚さざんかの家分場」定員増
2002年4月 「宝塚あしたば園分場」開設
2003年4月 「地域生活支援センター」開設
2005年4月 通所授産施設「宝塚けやきの里」開設
2007年10月 市内のケアホーム運営を宝塚市手をつなぐ育成会より移管
2009年4月 新体系多機能型移行「宝塚めふプラザ」開設
2011年8月 「地域支援センター」を「在宅支援センター」と「相談支援センター」に再編
2012年10月 「かしの木工房こはま」開設
2017年4月 「宝塚くるみの里」開設
2018年4月 「ワークプラザ」生活介護増員(共生型含む)
2021年4月 「くるみの里」定員増
2023年9月 「かしの木工房 こはま」生活介護増員
ホームページ http://www.sazankafukushi.org/

連絡先

〒665-0825
宝塚市安倉西3丁目1番5号
社会福祉法人 宝塚さざんか福祉会
電話番号 0797-83-6544 FAX 0797-83-2510
担当(八木・山川・山下)
E-mail fukushikai@sazankafukushi.com

ホームページ http://www.sazankafukushi.org/
掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人宝塚さざんか福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人宝塚さざんか福祉会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)