社会福祉法人くるみ会クルミカイ
業種 福祉・介護
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

障がい者支援施設 里山の家
竹内 友木江(34歳)
【出身】名古屋文理栄養士専門学校 卒
【年収】480万円位
これが私の仕事 障がい者福祉施設にて栄養士と部署リーダー
月に1回給食の委託業者と会議を行い食事についてのて提案や改善を行っています。
日中活動では作業の調整、利用者の方と作業、歩行や余暇を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が利用者さんに接した分、利用者さんが答えてくれる。
最初は挨拶をしても目を合わせてもらえなかった利用者さんが、積極的にコミュニケーションを取っていくにつれ段々と目を合わせてくれるようになりました。今では利用者の方から進んで声をかけてもらえる様になり嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 栄養士の業務の他に福祉も興味があったため。
学生時代ボランティア活動をしていてその時に障がいのある方と接して良い経験になりました。
栄養士としてだけでなく福祉にも興味があり、他の給食会社などでは経験できないことが得られるのではないかと思い、くるみ会に決めました。
 
これまでのキャリア 栄養士(現職・今年で12年目)

この仕事のポイント

職種系統 栄養士・管理栄養士
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

従業者同士の雰囲気も仕事をする時には大切だと思います。
仕事内容が自分のやりたいことが大切だと思いますが、
自分が感じた会社の雰囲気の中に自分が加わることを想像すると良いかもしれません。

社会福祉法人くるみ会の先輩社員

利用者さんの日常生活のサポート

里山の家
兼松さん
日本福祉大学 子ども発達学部 心理臨床学科

短期入所事業担当者、新人育成担当、人事業務、事務業務、利用者支援

障がい者支援施設 里山の家
太田 健一朗
名古屋学院大学 経済学部

知的障がいのある利用者さんの暮らしをサポートする

里山の家
石川さん
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

福祉施設生活支援員。知的障害者の方の生活を支える仕事。

障がい者支援施設 里山の家
杉田 清実
日本福祉大学 社会福祉学部

利用者さんの対応・個別支援計画の作成・棟内管理・事務業務

障がい者支援施設 里山の家
田崎 早也香
中京大学 社会学部

生活介護統括、余暇行事委員会、いしき棟・にしおA棟を担当しています

障がい者支援施設 里山の家
谷畑 潤
三重大学 人文学部法律経済学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる