これが私の仕事 |
受注から出荷までの製造計画、その計画を達成するための準備 私は生産管理課でお客様からの注文への納期回答、製造現場への製造指示、製造計画に合わせた部品手配等をする仕事をしています。この仕事で大切なのはお客様の希望納期に応えられるような製造計画・準備をすること、また自分の立てた製造計画が滞りなく実行されるように、現場への指示や情報発信、部品の手配等を行っていくことです。アイエイアイには多種多様な製品があり、生産管理課では、それぞれの製造ラインごとの担当者が計画を行います。しかし、担当する製造ラインのなかでも、注文の内容により違う部品を使い、違う対応が求められます。そのため、様々な種類の部品の在庫や入荷の状況、製品の製造の流れなど、多くの情報を把握していくことが必要な仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
関係部署の方と協力して、急ぎの出荷に間に合わせたとき。 本配属されてから4か月くらいの時、お客様からケーブルの注文がありました。アクチュエーター本体を購入されたお客様が、その付属ケーブルを断線させてしまい、代わりのケーブルが至急必要になりました。その付属ケーブルは、長さ等種類が多く、手配の指示が難しいものです。そのケーブルを急ぎで手配する事となり不安でしたが、急ぎでもあわてずに確認するべき点を確認して、間違えずに手配することができました。また、急ぎのため、仕入先の方、検査担当の方、現場の担当の方にも連絡をして協力をいただき、無事出荷することができました。様々な人と協力し、お客様の希望に間に合わせることができたことが非常に嬉しかったです。また、この件を通して、受注から出荷までに関わる人と欠かさず連絡を取り、協力してもらうことが大切だと学びました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元で成長を続けているメーカーだから 私は、地元でものづくりに関われる仕事に就きたいということを軸に就職活動を行っていました。アイエイアイのことはテレビのCMで名前を知っていましたが、それをきっかけに会社説明会に参加してみて、静岡の企業でありながら単軸ロボット業界でトップのシェアを持つ企業であり、さらなる成長も続けていて、将来性が期待できる企業だと知りました。また、日本などでは少子高齢による人手不足が問題となっていますが、アイエイアイではその問題に立ち向かうための重要な役割を担うことができる製品を扱っています。社会の大きな問題の解決に繋がる製品の製造にかかわることができるといったことも大きな魅力だと感じ、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
現場研修(4か月)→本配属、生産管理課(現職、5年目) |