業種 |
食品
その他製造/商社(食料品) |
---|---|
本社 |
東京、山形
|
丸善食品工業はさまざまな食品のベースとなるスープ・オイル・調理加工品のメーカーとして食品業界へ60年以上にわたって供給を行なうとともに自社ブランドも展開しております。
山形県鶴岡市の自社生産拠点のほか、岩手県にチキン系調味料、新潟県にオイル系調味料の合弁会社を運営しています。ほか中国の合弁生産拠点からも製品供給を受けることで多くの顧客からの需要に応えています。
当社は創業より60年以上、まっすぐに旨みを追求してきました。いまや当社のオイル・エキス調味料は即席ラーメン・ラーメン店をはじめ、さまざまな食品の味の下地を支え、当分野においては業界トップクラスの生産量を誇っています。私たちは新鮮な材料を使い、熟練スタッフの卓越した開発力と、油脂・スープ抽出、酵素分解、レトルト殺菌などの加工技術によって風味・旨みを素材から引き出します。「おいしいものは新鮮な素材から」との思いを持ち、豊かな風土が育んだ「味力」を世界へ届けます。
丸善は自ら味を創り、提案する存在です。自社ブランド製品も積極的に開発展開しており、メーカー向け原料ブランドの「マロウゼット」、業務用では中華系の「特級厨師」、洋食系の「シェフサービス」ブランドを国内外に販売。業界内でプロフェッショナルが選ぶ高品質の逸品として認知されています。ほか、顧客からの依頼によるプライベートブランド開発でも要望に確かに応える技量があるメーカーとして評価を頂いております。60年の経験の中で培ったレシピ・生産技術のノウハウの蓄積もわたしたちの貴重な生きた資産です。
社員の一体感が「味力」作りにつながると考えている当社では、先輩社員が入社1年目の新入社員の不安に寄り添うメンター制度「あんちゃ・あねちゃ会」をはじめ、若い社員が中心になって開催しているレクリエーションや食事会など、社員同士がコミュニケーションをとれる場づくりに注力。職域の垣根を超えた交流によって、日々の業務にも好循環をもたらしています。また、一人ひとりのスキルアップ支援として、通信教育や資格取得などのサポートも行っておりアットホームな人間関係のもと、仕事を通じて大きく成長できる環境が整っています。風土豊かな山形・庄内から、日本全国・世界に向けて「味力」を発信していきましょう!
事業内容 | ■メーカー向け調味料の製造、販売
■業務用食品(中華、洋食)の製造、販売 ■健康食品と機能性食品の原料製造、販売 ■上記製品類の輸出入業務 《取扱商品》 ■メーカー向けベース調味料類 ■業務用レトルト・冷凍食品や調味加工食品 ■洋風、中華向けスープ、ブイヨンおよびソース類 ■スープ・エキス調味料(ポーク、チキン、ビーフ) ■シーズニングオイル(ポーク、チキン、ビーフ、野菜) ■健康食品および機能性食品の原料 《自社ブランド》 ■マロウゼット(加工用原料系ブランド) ■特級厨師(業務用中華系ブランド) ■シェフサービス(業務用洋食系ブランド) ■味力丸善(海外輸出向けブランド) |
---|---|
設立 | 1962年2月26日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 約200名(2024年度) |
売上高 | 約73億円(2024年度) |
代表者 | 代表取締役 竹本 博則 |
事業所 | 《本社》
東京都板橋区成増1丁目30番13号 《営業拠点》 大阪支店/大阪府吹田市垂水町3丁目4番4号 名古屋営業所/愛知県名古屋市名東区上社1丁目1304番 仙台営業所/宮城県仙台市泉区泉中央3丁目10番3号 福岡営業所/福岡県福岡市中央区白金1丁目3番1号 札幌営業所/北海道札幌市厚別区大谷地東1丁目3番23号 《製造拠点》 鶴岡工場/山形県鶴岡市宝田3丁目6-31 酒田工場/山形県酒田市広栄町3丁目91 |
関連会社 | 株式会社十文字丸善スープ(岩手県久慈市)
株式会社直江津油脂(新潟県直江津市) 紫山丸善(龍海)果菜加工有限公司(中国福建省) 泰安京日丸善食品有限公司(中国山東省) |
沿革 | 1962年2月 東京都練馬区で創業
1964年12月 埼玉県和光市に工場建設 1967年3月 有限会社丸善商店に改組 1971年12月 天然調味料、製造販売開始 1974年9月 丸善産業株式会社に改組 1975年4月 埼玉県朝霞市に工場建設 チキンオイルの製造開始 1979年8月 山形県酒田市に丸善油脂株式会社を設立 1981年4月 丸善産業グループとして丸善食品工業株式会社を設立 1982年12月 和光工場、朝霞工場を閉鎖、山形県鶴岡市に鶴岡工場を建設 1989年10月 本社を東京都板橋区に移転 1990年12月 鶴岡第2工場建設 1991年3月 丸善食品工業、丸善産業と分社独立 1991年10月 MARUZEN FOOD INDSTRY(AUSTRALIA)PTY LTD メルボルンに合弁会社設立(現協力会社:Prestige Foods International) 1992年10月 MARUZEN FOOD INDSTRY オーストラリア工場完成 1992年11月 鶴岡第3工場建設 1995年5月 中国北京に北京京日味千食品有限会社公司設立(現 泰安京日丸善食品工業有限公司 の前身事業) 1995年11月 中国山東省に泰安京日丸善食品工業有限公司設立 1997年6月 泰安京日丸善工業有限公司工場完成 1998年2月 シェフサービス株式会社設立(現 業務用商品ブランド展開の前身事業) 2003年9月 山形県酒田市に酒田工場を建設、鶴岡第3工場増設 2004年11月 中国福建省に紫山(龍海)果菜加工有限公司設立 2005年4月 紫山丸善(龍海)果菜加工有限公司工場完成 2007年5月 竹本博則が代表取締役社長に就任、竹本善治が代表取締役会長に就任 2010年12月 JB ASSSETS Limited、MARUZEN CSI NewZealand Limited、ニュージーランド タウランガに子会社設立(現協力会社:Green Mount Foods) 2011年5月 鶴岡工場の衛生的運営について山形県知事より表彰を受ける 2012年2月 創業50周年を迎える 2015年10月 鶴岡工場の衛生的運営について日本食品衛生協会長より表彰を受ける 2016年10月 鶴岡工場の衛生的運営について厚生労働大臣より表彰を受ける 2017年10月 東京開発室テストキッチンを新設 2018年4月 岩手県久慈市に株式会社十文字丸善スープを設立 2018年10月 鶴岡工場 ISO22000 取得(うち第3工場調理品ライン FSSC22000 取得) 2020年6月 株式会社十文字丸善スープ工場完成 2024年9月 株式会社直江津油脂へ出資し経営参画 |
WEBサイト(採用情報) | https://www.maruzenfood.co.jp/recruit/ |
事業スローガン | すべては「味力」のある食のために |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。