社会福祉法人素心会ソシンカイ

社会福祉法人素心会

障害児童・知的障害者・発達障害・相談事業・地域福祉・施設福祉
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/安全・セキュリティ産業/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

素心学院 支援1課
高橋篤人(22歳)
【出身】神奈川大学  理学部化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「利用者の毎日の生活をサポート」
私は知的障害者の入所施設である素心学院で、支援員として勤務しています。知的障害のある利用者が生活していく中で困難な部分を支援するのが基本的な仕事内容です。例えば、食事や入浴、排泄、更衣など日常生活全般を支援しています。利用者の中には自身の体調をうまく伝えることができない方もいらっしゃるので健康管理にも気を配っています。
その他に、旅行や誕生日の外出、クリスマス会など数多くのイベントを行なっています。私たちは仕事が終われば好きなことができますが、利用者の多くは毎日この素心学院で生活しています。そんな中でも何か楽しみを見つけていただけたらと試行錯誤するのも私たちの大切な仕事です。うまくいかないことや苦労もありますが、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「笑顔で話しかけてくれるようになった」
新しい職員が入ってきたとき、利用者も職員と同じく緊張しています。話しかけても素っ気ない返事をされたり無視されたりすることも多々ありました。それでも毎日話しかけ、趣味や好みを探っていくと徐々に打ち解けていくことができます。今まで素っ気なかった方がある日突然私を居室に招き入れ、お気に入りのキーホルダーを笑顔で見せてくれた時はとても嬉しく思いました。どうすれば利用者と良い関係を築けるか、それを考えるのもこの仕事の楽しさです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「やりたい仕事が見つかった」
私は大学で化学を専攻していましたが、今まで関わったことのない業界も見てみたいと思い様々な企業説明会に参加しました。その中で最もやりがいがあるのではと思えたのが素心会です。利用者の生活に密着した支援ができる仕事内容はもちろん、施設内の和やかな雰囲気、職員の人柄、緑に囲まれた環境などが自分に合っていると感じ、ここで働きたいと思いました。
 
これまでのキャリア 神奈川大学理学部化学科卒業
2016年 4月素心会入社

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたい仕事が定まっている人もそうでない人も、とりあえず色々な業界を見て回ることをおすすめします。なんとなく出向いた先で思いがけない発見があるかもしれません。

社会福祉法人素心会の先輩社員

利用者により良い生活を

素心デイセンター 生活支援員
小林一登
文教大学 健康栄養学部

「入所施設の支援員」

素心学院支援二課
秋山華奈
東京音楽大学 音楽学部

支援員としての仕事

地域支援センターそしん
Y・K
専門学校日本デザイナー学院 グラフィックデザイン科

施設に入所されている方達の生活の支援

法人事務局 総務課
笹森俊平
明治大学 法学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる