社会福祉法人素心会ソシンカイ

社会福祉法人素心会

障害児童・知的障害者・発達障害・相談事業・地域福祉・施設福祉
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/安全・セキュリティ産業/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

法人事務局 総務課
笹森俊平
【出身】明治大学  法学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 施設に入所されている方達の生活の支援
知的障害のある方達が生活していく中で出てくる様々な不便な部分を私たち職員が少し手伝う事により快適な生活を送れるよう支援していく。これが現在の私の仕事です。
具体的には、入所されている方の日中の活動支援、食事の場面では自分で食べることが出来ない方への介助、歯磨きの実施また入浴の介助など一日の内で私たちの手伝いが必要な場面は思いの他多くあります。日々の生活の手伝いは決して楽な仕事ではありません。体が大きい人の入浴介助や更衣介助など体力的に頑張らなければならない場面はたくさんあります。しかし、当然つらい事ばかりではなく、一緒に外出して美味しい物を食べて帰ってきたりと楽しい仕事もたくさんあるやりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者の笑顔が一番のやりがい
私がこの仕事を選んで一番良かったと思える点はやはり利用者がよく笑顔を見せてくれることです。歌を一緒に唄ったり、美味しい物を食べたり、好きなテレビの話をしたり、こちらのアクションに対するリアクションが笑顔だったときは自分のやった事は良かったと素直に思えますし、もっと笑ってもらおうと積極的な気持ちにもなり仕事に対するモチベーションもすごく上がります。逆に興味が無いと全く見向きもしてくれないので、日々その人その人の笑いのポイントを探る為、試行錯誤の毎日です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 出会いを大切に
私は福祉を専攻しているわけでもなかったので、最初から当法人を受けるつもりだったわけではありませんでした。合同会社説明会で素心会のブースの席が空いており、偶然すぐに話が聞ける状態だったのでとりあえず聞いてみるかという感じで素心会の説明を聞かせていただきました。そこで初めてここってとてもやりがいがあるのではないかと思い後日面接を受け、晴れて素心会の一員となったのです。この説明会での「出会い」がなければ今の自分は当然いません。どんな些細なきっかけでも良いので是非色々な人の話を聞いてみてください。また、少しでも素心会に興味を持ったら是非話を聞きに来てください。
 
これまでのキャリア 明治大学法学部卒業
2010年入社  
素心デイセンター(通所施設) 生活支援員
素心学院(入所施設)     生活支援員
法人事務局 総務課長

この仕事のポイント

職種系統 総務・業務
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

視野を広げて就職活動をした方が「出会い」のチャンスが多いと思うので、学部専攻問わず色んな分野の職業の人に話を聞くといいと思います。極端な話ですが、もしかしたら理系の人でも福祉の現場で働きたいなと思う人が出てくるかもしれません。就職活動は社会の色々な業種を知るいい機会だと思いますので積極的に動いてみてください。

社会福祉法人素心会の先輩社員

利用者により良い生活を

素心デイセンター 生活支援員
小林一登
文教大学 健康栄養学部

「入所施設の支援員」

素心学院支援二課
秋山華奈
東京音楽大学 音楽学部

支援員としての仕事

地域支援センターそしん
Y・K
専門学校日本デザイナー学院 グラフィックデザイン科

「利用者の毎日の生活をサポート」

素心学院 支援1課
高橋篤人
神奈川大学 理学部化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる